Skip links
都会的なイベントチラシ

都会的なクラブイベントのフライヤーデザインを制作しました。

都会的なイベントチラシ
ネオンの輝きが美しいフライヤー

流れる都会の夜の光を彷彿とさせるイベントフライヤーデザインです。

クラブイベントのオシャレな夜の雰囲気を想像出来る、スタイリッシュなチラシデザインを制作しました。ゴールドのタイトルデザインが目を惹くデザインです。華やかな出演陣の邪魔をしないベーシックなデザインに、タイトルロゴに走る光のラインがアイキャッチ効果を高めています。

デザイナーの振り返り 
■ 都会的でスタイリッシュなクラブのイメージを体現したチラシ作りを心がけました。
■ 恐い・危ないといったクラブのマイナス(誤った)イメージを感じさせない明るさのある紙面に仕上げています。
■ タイトル部分のゲストDJ名に光が差し込むようなエフェクトを加えることで、強調したい部分に自然と目が行きます。

イベントフライヤーデザインの作成はこちら

都会的なクラブイベントのフライヤーデザイン

スタイリッシュかつ読みやすさのあるイベントチラシ制作例

クラブイベントは、夜に行われる事が多く、DJがかける音楽に合わせて踊るのがメインのイベントです。このようなイベントは、全国各地で行われており、それぞれ特色のある催しとなっています。クラブイベントの開催を告知するイベントチラシを作成する時に、スタイリッシュかつ読みやすさを重視したデザインにする事で、都会的な輝きを感じられる広告を生み出す事が出来ます。

スタイリッシュさを演出するには、イベントをイメージするような写真を採用するのが良いでしょう。チラシのビジュアルの仕上がりの大部分は、背景写真によって決まってきます。その為、写真選びでクラブイベントのイメージに合った物を選択していけば、求めるイベントチラシのデザインを完成させていく事が出来ます。イベントチラシは、イベントの開催を告知するチラシですので、イベントがどこで行われるのかを紹介し、開催日時の情報を提供するように、各種情報をチラシに盛り込んでいきます。これらの情報は、背景写真やロゴの色に同化しないようにする必要があり、文字色や文字の大きさなどを調整する事で読みやすさを向上させる事が出来ます。

文字色や文字の大きさの調整は、読みやすさを向上させるだけではありません。文字の大きさが大き過ぎますと、スタイリッシュさに欠け、文字の色が背景写真とマッチしていないと、都会的なイメージからかけ離れてしまいます。イベントのロゴもスタイリッシュさに関係してくる要素であり、文章と同じように、文字色や大きさのバランスが重要になってきます。スタイリッシュさを演出したいのであれば、ロゴを小さめに作るのが効果的です。また、背景がダークな印象であったり、モノトーンのようなものである場合、ロゴの色は蛍光色など派手めのものを採用した方が目立ちやすいです。イベント告知の広告を出す事で、多くの人々に情報を提供する事が出来ますので、イベントを開催する側は、チラシで様々な情報を与えられます。

 

制作フライヤー・チラシデザインに対する感想 

VOICE

ネオンな感じのエフェクトが、イベントの会場の、盛り上がる熱気や楽曲の雰囲気を感じさせてくれます。

躍動感があるチラシデザインですよね。出演されるDJの方々の写真の置き方も、とても面白いです。乱雑ではなくて、きちんと並べられているのに、背景の効果とあいまって疾走感があります。写真のひとつに、吹き出しがついているのも面白いですね。イベントのタイトルも、鏡のように反射する、ぴかぴかのゴールドが立体的になっていてお洒落ですし、かっこいいです。この文字は、このままアクセサリーにしてもよさそうな感じですよね。そういう立体感を感じます。こんなにピカピカの、反射する文字のアクセサリーなら重宝しそうです。

タイトルや、出演者の方々の情報に対する、イベント情報の文字の大きさのバランスも絶妙だなあと思います。変に小さすぎなくて、そこに詳細があるんだなというのがすぐにわかります。あんまり文字が大きくて、チラシデザインを占める割合が多いと、読むのにぐったりしてしまいそうですし、クラブイベントっぽくない雰囲気になってしまいますが、同じ情報量でもこういう風にまとめてもらえると、よし読むぞという気持ちになります。読もうとしたときにも、小さすぎない文字なんですよね。なので、そのあたりがすごく絶妙なチラシデザインだなと思いました。

VOICE

一目見たときのインパクトが大切になってくるでしょう。

時々開催されるクラブイベントの案内が配られることもあるのですが、興味のある人であれば受け取ってくれるものの、興味がない人の場合には、受け取ってくれないか、受け取ってもすぐ捨てられてしまうことが多くなっています。そのため、比較的派手感じに描くことも多いでしょう。しかし、派手すぎては逆に見てもらえなくなってしまう場合もあるので、抑えるべきところは抑え、強調するところはしっかりと強調することが大切です。

このチラシデザインは、派手な感じにはなっているものの、背景を暗めにすることである程度抑えられていますし、光が当たっている感じを演出することで、暗すぎるということもありません。出演者の写真も記載されているので、誰が出演するのかもしっかりとわかります。小さな紙面の中できちんと伝えるべき情報が書かれていますし、しっかりとまとめられた感じもよいでしょう。都会的な感じもしっかりと出ています。

VOICE

きらびやかで華やかなフライヤーデザインです。

アーティスト写真を美しく飾るように光っている背景。かといって他にポイントやデザインがあるわけではなく、個性のあるそれぞれの写真をうまく抽象的にするようなデザインになっていて、ひとつひとつのアーティスト写真がとても見やすくなっています。

イベントの情報文も多いながらしっかりとメリハリがついていて、背景の光のラインがとてもキャッチーでクールに仕上がっています。タイトルロゴもゴールドのカラーにすることでゴージャスな雰囲気となり、また光のラインがより映えてロゴ自体がとても目立つようになっています。見ていて眩しいと思ってしまうような輝きに、イベントへの期待も高まります。はじけるようなキラキラとしたフライヤー、部屋に飾れば照明のようにあたりを照らしてくれそうにも思ってしまいました。イベントのINFOもフライヤー下部に掲載されていて、このイベントの概要も知ることができます。

※掲載のチラシ(フライヤー)は実際の内容や最新情報と異なる場合がございます。
※掲載しているフライヤーデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際の用途・サイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。

イベントフライヤー・チラシ作成





error: Alert: Content selection is disabled!!