店舗イニシャルを一体化させたシンプルで訴求力のあるロゴデザインです。
流行に囚われて廃れることのないよう、クセのないロゴデザインに仕上げました。赤と緑が良いアクセントになり、道行く人の目を惹きます。フラワーショップのお洒落で可愛い店舗のイメージを伝えるデザインです。
ロゴ作成例に関する考察
都会的なモダンな雰囲気のお花屋さんのロゴ制作例
プリザーブドフラワーの浸透や、通販での販売が盛んになるにつれて、地域に密着したお花屋さんからは少し活気が失われてしまっているような空気を感じることがあります。しかし、古くから花の流通に携わっている店舗だからこそ、みずみずしくて長持ち、四季折々の美しい花々を揃えられるという利点は現代でもしっかりと息づいています。今では冠婚葬祭での供花や活花などの習い事、催事やイベントの多い企業など、古くからの常連客に支えられている感の否めないお花屋さんという職業ですが、これからは顧客の幅を広げることを目的とした、若い世代にも目を向けるマーケティングを取り入れなければならない時代に差し掛かっているのではないでしょうか。
このように、お店の売り上げアップや新規顧客獲得を視野に入れた場合、プロモーション活動やマーケティング戦略は、絶対不可欠の要素となります。早々と経営コンサルタントの方に相談するのも手っ取り早い解決方法には違いありませんが、店舗の存在やサービスを知ってもらうためのプロモーション活動は、すぐにでも始められる手段のひとつです。SNSやチラシなどを活用する前に、まずはお店のイメージを定着させるための店舗ロゴを作成し、よりよい広報活動に繋げていきたいところです。
看板ロゴはお店の第一印象になる
こういった観点からこのロゴデザインを見ると、全体的に洗練されたエレガントなデザインであると共に、若い世代にもアプローチする力を持った汎用性の高いロゴマークであることがわかります。シンプルでありながらも素朴にはなりすぎず、スタイリッシュでありながらも冷たさを感じさせないこのロゴマークなら、きっと老若男女を問わず幅広い客層に受け入れられることでしょう。店名のイニシャルを取ったロゴマークとロゴタイプには、可読性の高いフォントとデザインが採用されており、それがシンプルなオシャレ感を際立たせていますが、マークの中にあしらわれた小さな双葉と花のモチーフは、植物が持っているあたたかさを連想させると同時に、お店の優しい雰囲気をも想起させます。
通販ではなかなか伝わらないような、お店の人の優しい声や笑顔、そして花を愛しているからこそできる丁寧な説明の口調が、今にも聞こえてきそうな雰囲気です。グラデーションの葉を円形にあしらったロゴマークは、植物のみずみずしさが伝わってくるような、フレッシュで動きのあるデザインになっています。補色の赤を右上に配置することによって緑の持っている生命力がさらに輝きを増し、シンボルマーク全体に力強い存在感を与えているのが大変印象的です。ロゴ作成というひとつのプロモーション活動は、シンプルなようでいて、非常に高いスキルが要求される仕事もでもあります。こうして見てみれば、一見単純な構成で出来上がっているように見えるかも知れませんが、その中にたくさんのアピールポイントが含まれていることは、これでお解り頂けることでしょう。ポイントカードや包装紙、SNSのアイコンやサイトにロゴを配置しても、印象的で効果的な宣伝活動の一助となるでしょう。
制作ロゴデザインに対する感想
シンプルですが花屋の特徴を全面に出して、今の流行に流されることのないロゴデザインになっています。
フラワーショップ、即ち花屋にも当然ロゴデザインが用いられているのですが、花屋の場合にはきれいで美しい花の絵を用いていることや、植物を用いることが多くなっています。もしくは店名を大きくして、脇の方に植物の芽を小さく描く場合もあれば、文字の一部を植物にすることもあるでしょう。このような工夫をすることで、花屋であることをしっかりとアピールすると共に、きれいな花や人気の植物を取り扱っていることを伝えているのです。
このロゴデザインを見ると、ガーデンとレッドの頭文字であるGとRの文字を大きく表示して、その一部に植物を用いています。Gのところには植物の芽を描いていますし、Rのところには赤い花を描いていますが、緑色と赤色が小さくあるだけでも、全体の見栄えは大きく変わってきます。全体をしっかりとまとめ、遠くからでも注目されやすく描かれているので、とても好感が持てるでしょう。
ショップのアイコンしては大変素晴らしく仕上がっているのではないでしょうか。
これはフラワーショップのロゴだそうですが、ショップのロゴデザインって何が大事なのかなってちょっと考えてみました。オシャレであることや印象づけるためのインパクトが大事、という人もいるかもしれませんね。でもショップのロゴって長く使うものがほとんどです。ですからいつまでも「飽きない」とか「流行遅れ」にならない、ということも大事なのでは無いでしょうか。
一見シンプルですがフラワーショップらしいお花の赤と葉っぱの緑が映えた、可愛らしくもオシャレなロゴとなっています。そしてオシャレではあるけれど、決して流行を追うようなことのない、いつまでも飽きのこないデザインとなっていますよね。
落ち着いた雰囲気の良いロゴマークだと思います。
フラワーショップのロゴと言われたら、大きな花をあしらって、というふうに私は考えてしまいますが、それではちょっと派手すぎるのかもしれません。店舗で見るぶんにはいいですが、ロゴデザインはこのようにネットなどでも見る機会があるわけで、そうするとこのような落ち着いた雰囲気のロゴがいちばん良いのかもしれませんね。
お店の名前の頭文字を組み合わせたシンボルマーク、とても素敵だと思います。思うに、緑と赤というのは、それぞれ葉や茎の部分、そして花の部分を意味しているのだと思います。それを一体化させているわけですから、この合体した「G」と「R」の文字はまさに花を表現しているんですよね。文字で花を表現するという発想には驚かされてしまいます。そして、その文字にあしらわれた緑の葉と、赤い花が良いアクセントになっていますね。これだけでロゴ全体の印象が華やぐように感じます。どこか岩場の花を思わせるものがあって、素敵です。
お店の名前をロゴにしたものの下には、三角形を組み合わせた別のロゴマークも掲載されていますが、こちらも中々良いですね。ひとつのピースを赤色に染めて花を表現し、他を全部緑色にすることによって、品の良い、温かみのあるデザインになっています。写真のように壁にロゴを取り付けても見映えが良いですね。制作者の狙い通り、流行に左右されない、どの年代の人にも受けるロゴになっていると思います。
※【セミオーダープラン】でご依頼のロゴは、お客様から提供いただいたオリジナルの原案(図案・アイデア)に基づいてロゴ作成を行っています。
店舗ロゴデザインの依頼・外注はお任せください
起業して会社のロゴが必要な方、ロゴマークの作り方に悩まれている方...じっくり作成するプランから格安プランまで予算に応じてご依頼いただけます。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のロゴ制作業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。会社ロゴから個人のロゴまで、業態・規模問わず作成致します。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。
看板・店舗ロゴの作成について
■店舗ロゴ制作料金のページへ
お店のPOPやチラシ、ショップカード、ホームページやSNSなどあらゆるメディアでお店の存在感をアピールするのが店舗独自のロゴマークです。お客さまに店舗とロゴマークのつながりを記憶してもらえれば、ロゴマークを見かけるだけでそのお店に関連した情報であることが理解してもらえます。お店の旗印ともいえるロゴマークは、コンパクトなデザインの中にもお店のコンセプトや個性が凝縮されたものであることが望ましく、お客さまに好感を持ってもらえるデザインであることが長く愛される秘訣です。店舗のロゴデザインの外注、製作依頼なら当サービスにお任せください。