- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:用紙サイズについて
-
B8サイズの大きさとは – B判用紙寸法
B8サイズの大きさ 【64×91mm】 身近なものとB8用紙のサイズ比較 用紙の大きさは、印刷業者やデザイナーであればご存知だと思いますが、実際にどのような規格になっているかまでは詳しく知らない人が多い思われます。A4や… -
A0サイズの大きさとは – A判用紙寸法
A0サイズの大きさ 【841×1189mm】 身近なものとA0用紙のサイズ比較 A4やB5といった用紙サイズは耳馴染みがありすぐにイメージする事ができますが、事務作業をしている方でもあまり馴染みがないのがA0という用紙サ… -
A1サイズの大きさとは – A判用紙寸法
A1サイズの大きさ 【594×841mm】 身近なものとA1用紙のサイズ比較 「A1サイズ」とは、ポスターやパネル図面などに多く用いられる大き目のサイズの規格です。寸法は「594×841mm」になります。分かりやすくいえ… -
A2サイズの大きさとは – A判用紙寸法
A2サイズの大きさ 【420×594mm】 身近なものとA2用紙のサイズ比較 用紙のサイズにおいて先頭にAが付いているとA4がイメージされる事が多いのですが、実は他にも人々にとって馴染み深いサイズが存在し、特にイメージし… -
A3サイズの大きさとは – A判用紙寸法
A3サイズの大きさ 【297×420mm】 身近なものとA3用紙のサイズ比較 用紙にはA判とB判があることはよく知られています。 A判とB判のサイズはさらに細かく分けられます。A判は19世紀末のドイツで有名な物理学者が提… -
A4サイズの大きさとは – A判用紙寸法
A4サイズの大きさ 【210×297mm】 身近なものとA4用紙のサイズ比較 日本において最も多くの方々にとって馴染み深くイメージしやすい用紙サイズがA4です。正確な数値については、用紙を縦方向にして見た時の横方向が21… -
A5サイズの大きさとは – A判用紙寸法
A5サイズの大きさ 【148×210mm】 身近なものとA5用紙のサイズ比較 A4サイズなら家庭や会社で一般的に使われていますので、イメージしやすいのですが「A5サイズ」は馴染みの無い人もいるかもしれません。A5サイズの… -
A6サイズの大きさとは – A判用紙寸法
A6サイズの大きさ 【105×148mm】 身近なものとA6用紙のサイズ比較 A6サイズの大きさがすぐに頭に浮かぶ人は少ないかもしれません。しかし実際にサイズを知ると、A6サイズの印刷物は意外と多い事に気付きます。 世の… -
A7サイズの大きさとは – A判用紙寸法
A7サイズの大きさ 【74×105mm】 身近なものとA7用紙のサイズ比較 用紙サイズはISO216で制定されている国際規格で、世界各国共通です。841ミリx1189ミリの面積が1平方メートルの用紙をAサイズの基本となる… -
A8サイズの大きさとは – A判用紙寸法
A8サイズの大きさ 【52×74mm】 身近なものとA8用紙のサイズ比較 A8サイズの大きさは非常に小さく、主にメモ用紙や単語帳などに利用されていることが多いです。この用紙は短辺が52ミリメートルで、長辺が74ミリメート…