- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:デザイン・印刷知識
-
色彩心理学とは?色が人に与える影響について
色彩心理学とは? 色彩心理学は、人間の行動の決定要因としての色相の研究です。色は人々の特定の感情を引き起こすことができる資質を持っています。 色彩心理学は、マーケティングやブランディングにおいても広く使われています。マー… -
TIFF画像とは?どんな形式?
TIFFは、画像の形状を定義するヘッダタグを含むことにより、1つのファイル内で画像とデータを扱うことができる、柔軟で適応性のあるファイルフォーマットです。 例えば、TIFFファイルは、JPEG(非可逆圧縮)およびロスレス… -
BMP画像(ビットマップ画像)とは
ビットマップ(BMP)とは? 紙、または他の表示媒体を介して表示可能な、一般的に長方形のグリッドのピクセル(色の点)を表す構造を示します。またビットマップ画像はラスター画像とも呼ばれます。「ラスター」の語源はラテン語のr… -
用途に合った封筒の選び方ご存知ですか?~封筒サイズと切手の値段について
お客さまに宛てたチラシやダイレクトメール。普段のセールや集客目的ならチラシをそのまま折り込んだりポスティングやハガキで十分ですが、ちょっと特別なお知らせは多少予算をかけても他のチラシやDMとは差別化して見てもらいたい、と… -
世界を変えた発明 – グーテンベルク活版印刷機の仕組み
ヨハネス・グーテンベルクが発明した「活版印刷機」は、羅針盤・火薬と並び、ルネサンスの三大発明の一つとされています。それまでは多くの本は、書き写しか木版印刷で製造されていて、非常に希少なものでした。それが活版印刷機の登場に… -
デザイナーじゃない人がやりがちなデザインにおける間違い
デザイナーでない人であっても、プレゼン資料や自身のビジネスを宣伝するための販促物など、様々な局面でデザインを作成する機会が存在するのではないでしょうか。今回はVismeのYouTubeから、デザイナーでない人がデザインを… -
ドローンから手持ちカメラまで、様々な動画の撮影技法について
今回は様々な【撮影技法】について紹介します。ドローン撮影やスーパースローモーションなどのテクノロジーの発達が可能にしたものから、手持ち撮影などの古くから用いられる技法まで、その表現は多種多様です。 動画の撮… -
切り取り方で伝わる内容が変わる、動画制作の基本的なフレーミングについて
被写体をどのように見せるかを考える上で【フレーミング】は大切なテクニックであり知識です。動画だけでなく、絵画や写真においても「いかに切り取るか」は常に大きなテーマになっています。今回は、基本的なフレーミングを動画を交えて… -
映像で理解する、動画制作のカメラワークの基本について
カメラワークは、様々な動画の撮影技法をまとめた呼び方です。映画、TVドラマ、コマーシャルなどの広告動画、あらゆる映像が今から紹介する基本的なカメラワークで構成されています。この記事では、基本的なカメラワークをご紹介したい… -
プロが教える!ミニマルグラフィックデザインの5つの黄金のルール
ミニマルデザインと聞くと皆さんはどういったものを想像されるでしょうか?真っ白?シンプルでお洒落?実はミニマルデザインにも様々なテクニックがあり、それに従うことでより良いデザインにすることができます。今回はデザイン事務所S…