- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:デザインコラム・ブログ
-
B4サイズの大きさとは – B判用紙寸法
B4サイズの大きさ 【257×364mm】 身近なものとB4用紙のサイズ比較 B4サイズの寸法は257mm×364mmです。これは日本の美濃紙を基にした、面積が1.5平方メートルのルート長方形を無駄のないように使用するた… -
B5サイズの大きさとは – B判用紙寸法
B5サイズの大きさ 【182×257mm】 身近なものとB5用紙のサイズ比較 日本でA4に次いで身近な用紙の大きさなのがB5であり、各辺の具体的な大きさは長い面が257mmで短い面が182mmです。同じくBというアルファ… -
B6サイズの大きさとは – B判用紙寸法
B6サイズの大きさ 【128×182mm】 身近なものとB6用紙のサイズ比較 オフィスなどで利用される紙は、通常使われるものとしては実は二種類しか形がありません。「A4、A5」のようなA判のものと、「B3、B4」などのB… -
B7サイズの大きさとは – B判用紙寸法
B7サイズの大きさ 【91×128mm】 身近なものとB7用紙のサイズ比較 いわゆるコピー用紙というのは種類がたくさんあるように思いがちですが、実は簡単に言えば用紙はたったの二種類しか規格は存在しません。A判とB判であり… -
B8サイズの大きさとは – B判用紙寸法
B8サイズの大きさ 【64×91mm】 身近なものとB8用紙のサイズ比較 用紙の大きさは、印刷業者やデザイナーであればご存知だと思いますが、実際にどのような規格になっているかまでは詳しく知らない人が多い思われます。A4や… -
A0サイズの大きさとは – A判用紙寸法
A0サイズの大きさ 【841×1189mm】 身近なものとA0用紙のサイズ比較 A4やB5といった用紙サイズは耳馴染みがありすぐにイメージする事ができますが、事務作業をしている方でもあまり馴染みがないのがA0という用紙サ… -
A1サイズの大きさとは – A判用紙寸法
A1サイズの大きさ 【594×841mm】 身近なものとA1用紙のサイズ比較 「A1サイズ」とは、ポスターやパネル図面などに多く用いられる大き目のサイズの規格です。寸法は「594×841mm」になります。分かりやすくいえ… -
A2サイズの大きさとは – A判用紙寸法
A2サイズの大きさ 【420×594mm】 身近なものとA2用紙のサイズ比較 用紙のサイズにおいて先頭にAが付いているとA4がイメージされる事が多いのですが、実は他にも人々にとって馴染み深いサイズが存在し、特にイメージし… -
A3サイズの大きさとは – A判用紙寸法
A3サイズの大きさ 【297×420mm】 身近なものとA3用紙のサイズ比較 用紙にはA判とB判があることはよく知られています。 A判とB判のサイズはさらに細かく分けられます。A判は19世紀末のドイツで有名な物理学者が提… -
A4サイズの大きさとは – A判用紙寸法
A4サイズの大きさ 【210×297mm】 身近なものとA4用紙のサイズ比較 日本において最も多くの方々にとって馴染み深くイメージしやすい用紙サイズがA4です。正確な数値については、用紙を縦方向にして見た時の横方向が21…