地球規模の「健康」に関するメッセージを伝えるふたつの作品制作例
世界中の人々に一様にインパクトを与えている感染症も環境破壊も本質は極めて深刻です。しかし、たちまちパッと解決する方法はなく、地道な努力が必要とされています。このように何かを続けることが大切なときは、声高に叫ぶよりも肩の力…
世界中の人々に一様にインパクトを与えている感染症も環境破壊も本質は極めて深刻です。しかし、たちまちパッと解決する方法はなく、地道な努力が必要とされています。このように何かを続けることが大切なときは、声高に叫ぶよりも肩の力…
Studio Pattenは、グラフィックデザインとイラストを扱うスタジオ。デザインの信頼や美的な繋がりを求めて、創造的なコンテンツを開発・拡大しています。Studio Pattenが手がける作品は、独創的な発想と大胆な…
今回取り上げるのはアートディレクターであり、グラフィックデザイナー、コピーライター、クリエイティブプランナー、イラストレーターでもあり多方面で活躍されているLung-Hao Chiang氏の作品です。彼は台湾を中心に活動…
ニューヨークに拠点を置き、セレブにも人気のフィットネススタジオ305 Fitnessのロゴは、先代のデザインと大きく方向性の異なるものにリニューアルされました。「やみつきになる有酸素運動パーティー」ともいわれるこのスタジ…
「北欧デザイン」という言葉がすっかり定着したデザインの国、フィンランド。その首都ヘルシンキに、今回ご紹介するデザイン会社 Werkligはあります。 北欧デザインというと、自然と調和するやさしくシンプルな絵柄とやわらかな…
今では当たり前になった、スマートフォンなどでのインターフェイスを意識したデザイン。現在活躍しているデザイナーの多くは紙媒体やweb媒体を経て、デジタルデバイス向けのデザインを意識するようになった人が多いのではないかと思い…
ポーランドのフリーランスデザイナー Piotr Łapa 氏は、ポーランド国内でいくつものブランディングを手掛け、ブランドの顔となるロゴマークを多数デザインしてきました。 彼は工科大学の出身で、当時は設計を専攻していたそ…
1996年生まれのポーランド人デザイナーTomasz Król 氏。20代前半という若さで、さまざまなブランドのロゴデザインやブランディングを手掛ける、ポーランドのデザイン業界を牽引する気鋭のグラフィックデザイナーです。…
人類は昔から、左右対称なものを「美しい」と感じる感性を持っています。それは今も大きく変わらず、いわゆる美女美男といわれる顔立ちもシンメトリーであることが多いと言われています。デザインにおいてもこの法則は不滅であり、シンメ…
洋食や和食、中華など、料理の世界では、その料理の種類に特化した料理人がいますが、グラフィックデザイナーは得手不得手があったとしても、基本的に様々なリクエストにも応えなくてはならない器用さが求められます。 今回紹介するロシ…