デザイナーのアイデンティティに根ざしたポスター/チラシデザイン事例
近年、盛んに『グローバリゼーション』という言葉が耳にします。様々な技術の革新や国家間の規制緩和によって、人や物資、資金、情報が国境を超えて行き交うようになったことをグローバル化と言いますが、デザインの世界でもこのグローバ…
近年、盛んに『グローバリゼーション』という言葉が耳にします。様々な技術の革新や国家間の規制緩和によって、人や物資、資金、情報が国境を超えて行き交うようになったことをグローバル化と言いますが、デザインの世界でもこのグローバ…
健康に対する関心が高まりつつある現在、フィットネスバンドなど健康管理ツールを使ってジョギングしたり、ベンチプレスやランニングマシンの設置されたフィットネスクラブを利用したり、身体を鍛える人が増えています。 フィットネスク…
ポスターやチラシのデザインは、その業態によりターゲットにする層が異なります。イベントの告知に使用されることが多いポスターでは、映画やコンサート、展覧会など、アートや音楽といった芸術性の高い分野に用いられることがよくありま…
みなさんはポスターやチラシをデザインする時、アイデアを考える時、どんなことを心がけているでしょうか。 言うまでもなくポスターは、イベントのインフォメーションや商品の広告など、基本的には相手を選ばず掲示される大判紙の宣伝媒…
ポスターやチラシは、イベントやキャンペーンの度に制作されることが多く、同一クライアントの媒体を複数回に渡って制作するということがよくあります。あえてデザインのテイストを毎回変えるという戦略もありますが、多くの場合は、ブラ…
日常生活には至るところでロゴが見られますが、大企業に限らずスタートアップの小さな企業でも、洗練されたロゴを使用しているケースが増えてきていると感じます。 言うまでもなく、企業ロゴは企業が営業をしていく上でとても大事なもの…
「適材適所」という言葉があります。適した場所に適したものを、という意味ですが、ポスターの制作や設置はまさにその適材適所を意識することがとても大切です。誰に、何を伝えるために、どのようなものをどこに掲示するのか。そのために…
みなさんは今まで買ったことのないものを買うとき、何を目安にして購入しますか? 複数の選択肢があり全て中身が同じであっても、パッケージデザインが素敵なものであればそちらを選ぶ方が多いのではないでしょうか。パッケージは私たち…
数ある競合の中から自社のブランドを選んでもらうためには、他社の商品との違いやそのブランド独自の特性を知ってもらう必要があります。そうした、ブランドの個性を発信し、認知を促進していくことをブランディングと呼びます。そのブラ…
店舗の看板は、いわば店の「目印」です。したがって店舗のロゴは、遠くから見ても分かりやすいデザインであることが重要です。特に店舗のロゴは名前を識別できることも大切です。シンボリックになり過ぎると目的を果たせません。 ファッ…