ロサンゼルスのデザイン事務所が手がける視覚的デザインと戦略的ブランディング
皆さんはデザインにおいてどの様な事を重視しますか?見た目のインパクトや美しさでしょうか?自分だけの感覚や、キレイに飾り付けるだけのデザインであれば視覚的な部分を重視しても良いかもしれません。しかしロゴのデザインともなれば…
皆さんはデザインにおいてどの様な事を重視しますか?見た目のインパクトや美しさでしょうか?自分だけの感覚や、キレイに飾り付けるだけのデザインであれば視覚的な部分を重視しても良いかもしれません。しかしロゴのデザインともなれば…
輸入食品を扱うお店を訪れたとき、何とも言えないワクワク感を感じたことはありませんか?普通のスーパーとは違い、並んでいる商品のラインナップの豊富さ、目新しい商品群。そして何より違うのはパッケージデザインのテイストです。国内…
ポーランドで15年以上のキャリアを積むデザイン事務所「Mamastudio」は、ビジュアルコミュニケーションに特化したロゴ/ブランディング案件を多数手掛けています。彼らの強みはそれぞれ専門分野をもつスペシャリストが在籍し…
皆さんは『ポップ・アート』と聞くと、何を思い浮かべますか。アメリカ合衆国のアーティスト、アンディ・ウォーホル(Andy Warhol)やロイ・リキテンスタイン(Roy Lichtenstain)、日本人ではグラフィック・…
シンプルなフォントから作られたロゴデザインでも、強い印象を与えることはできます。むしろシンプルだからこそ、訴えたいコンセプトを強調しやすいとも言えます。そこに端的なイメージを示す図形や記号を組み合わせれば、よりダイレクト…
スペインでグラフィックデザイナーとして活躍しているGriselda Martí 氏。彼女のデザインの多くはミニマルでシンプル。それでいて、強い存在感を感じる作品が目立ちます。色数はできるだけ絞り、写真素材の持ち味を最大限…
商品をより多くの人々へ知ってもらうために、通常の媒体による宣伝広告に加え、より「話題性」を追求したイベントプロモーションを図る場合があります。特に、新商品や季節商品の場合、瞬間的にでも話題に火をつけることで爆発的に商品の…
ブラジルというとグリーンやイエローをベースにした極彩色という印象があります。具体的なところをあげるとサッカーやリオのカーニバルのイメージが強いのではないでしょうか。確かにそういった側面はブラジルを代表するイメージに違いは…
デザイン活動を行なっていると『ブランディング(branding)』という言葉を耳にする機会が多くあります。商品やサービスを購入したり利用したりする消費者・利用者に、品質の良さや価値観の認識、また使い勝手の良さを等、「目に…
「こんなときに○○がいてくれたら!」 「もしもこれが○○だったら面白いのに…」 「まるでこれは○○みたい!」 人のアタマの中は、日々さまざまなイマジネーションで溢れています。実際、目の前にないものでもアタマの中ではその様…