ワークアウトスタジオ「305 Fitness」のロゴがトレンドを汲んだ80年代風に変身
ニューヨークに拠点を置き、セレブにも人気のフィットネススタジオ305 Fitnessのロゴは、先代のデザインと大きく方向性の異なるものにリニューアルされました。「やみつきになる有酸素運動パーティー」ともいわれるこのスタジ…
ニューヨークに拠点を置き、セレブにも人気のフィットネススタジオ305 Fitnessのロゴは、先代のデザインと大きく方向性の異なるものにリニューアルされました。「やみつきになる有酸素運動パーティー」ともいわれるこのスタジ…
「北欧デザイン」という言葉がすっかり定着したデザインの国、フィンランド。その首都ヘルシンキに、今回ご紹介するデザイン会社 Werkligはあります。 北欧デザインというと、自然と調和するやさしくシンプルな絵柄とやわらかな…
今では当たり前になった、スマートフォンなどでのインターフェイスを意識したデザイン。現在活躍しているデザイナーの多くは紙媒体やweb媒体を経て、デジタルデバイス向けのデザインを意識するようになった人が多いのではないかと思い…
ポーランドのフリーランスデザイナー Piotr Łapa 氏は、ポーランド国内でいくつものブランディングを手掛け、ブランドの顔となるロゴマークを多数デザインしてきました。 彼は工科大学の出身で、当時は設計を専攻していたそ…
1996年生まれのポーランド人デザイナーTomasz Król 氏。20代前半という若さで、さまざまなブランドのロゴデザインやブランディングを手掛ける、ポーランドのデザイン業界を牽引する気鋭のグラフィックデザイナーです。…
人類は昔から、左右対称なものを「美しい」と感じる感性を持っています。それは今も大きく変わらず、いわゆる美女美男といわれる顔立ちもシンメトリーであることが多いと言われています。デザインにおいてもこの法則は不滅であり、シンメ…
洋食や和食、中華など、料理の世界では、その料理の種類に特化した料理人がいますが、グラフィックデザイナーは得手不得手があったとしても、基本的に様々なリクエストにも応えなくてはならない器用さが求められます。 今回紹介するロシ…
ブランディングとは、特定のブランドをユーザーに認知してもらい、市場におけるポジショニングを確固たるものにすること。言葉にすると広義で非常にあいまいな部分があります。ゆえに、ブランディングを行う広告代理店やマーケティング企…
商品やブランド、企業を対外的にアピールしていく上で欠かせないロゴマーク。伝えたいイメージを一目で印象付けられるよう、試行錯誤しながら、そのブランドの顔となるデザインが考えられ、形作られていきます。 元々、確固たるイメージ…
食べ物やフードビジネスに関わるデザインやブランディングというと、シズル感のある写真を使った、いかにも美味しそうに見えるポスターやチラシ、webサイトなどを使った視覚的な広告アプローチが代表的ではないでしょうか。 もちろん…