やさしく楽しいイメージでデザインした大学のサークル紹介パンフレットです。
大学で活動する放送サークルの紹介パンフレットです。全体にやわらかく温かみのある暖色系のカラーを使い、丸みのあるデザインで興味を持った人を優しく歓迎するようなアットホームなテイストで制作しました。
表紙面は、放送局のシンボルであるマイクのイラストをモチーフにタイトルをデザインし、楽しく活動している写真を丸窓に入れ、紙面上にふわふわと漂わせました。
中面も同様のテイストで、丸みのある装飾を随所に使い、活動写真やイラストを多めに配置し、入局してからの日常が想像しやすいように構成しています。
サークルなどの既存の団体は、どのような雰囲気なのか入ってみなくてはわかりづらい側面があります。体験などを申し込む前に少しでも不安が払しょくできるよう、サークルの楽しさが伝わるようにデザインしました。
活動の紹介パンフレットで大切にしたい「全体のバランス」
大学のサークルなどの活動紹介パンフレットで大切なのは「雰囲気を伝えること」です。制作物から伝えたいことを言葉とデザインからも伝えることが重要になります。雰囲気を伝えるうえで重要なのが「色使い」と「図形」です。
中心となる色が与える制作物全体の雰囲気
パンフレットなどの制作物で最初に考えるのが、制作物全体を統一させるための「中心となる色」を選択することです。メインカラー次第で制作物のイメージが大きく左右されます。
図形でさらにメッセージ感をアップさせる
パンフレットで使用している図形を統一させることで、パンフレット全体が伝えたいメッセージを強調できます。
活動の日常をイメージしやすいパンフレットはメリットも多い
活動の日常をイメージしやすいパンフレットは、活動そのものに興味をもってもらえたり、活動に参加する人を増やしたりできるなどのメリットがあります。ただの活動内容を紹介するだけのパンフレットの場合、まるで電化製品の説明書のような無機質なイメージを与えてしまいます。色や図形などを工夫することで、テキスト以外からも活動の日常をイメージしやすくできるでしょう。
制作パンフレットデザインに対する感想
VOICE
サークルの雰囲気が分かやすく、安心して参加できそうなパンフレット
穏やかなベージュカラーの中に、フワリと浮かぶ丸くて大きなドット。丸フレームの縁をぼかしているため、より優しい印象を受けました。ランダムに浮かぶドットがアクティブなイメージを作りつつも、写真を入れることで楽しそうな雰囲気に。落ち着いたカラーを全面に施しながらも、大学のサークル紹介らしい若々しさが感じられます。
パンフレットの中面はさらにカラーを使用し、活動的なイメージに。ただし表紙の穏やかな印象を壊さぬよう、淡く優しいトーンでまとめているため、安心して読み進められそうです。カラフルで抽象的な形の上に文字を配置したり、写真と交えて記載したりしているため、豊富な文字情報でも楽しく読み進められます。具体的な活動内容がイメージしやすく、好印象を抱いてしまうのではないかと思いました。サークルに入ってから、「イメージと違った」とガッカリはしたくないもの。活動内容以外にも、どんな人がいてどんな雰囲気なのかはおおいに気になるところでしょう。パンフレットの印象からは知らない人にも優しく語りかけ、丁寧に教えてくれそうな場所だと思いました。求めていたサークル像と一致すると思った人ならば、前向きに検討してくれそうです。
中綴じ冊子デザインの依頼・外注はお任せください
パンフレットの作り方が分からない方もご安心ください。格安の作成費用で印刷・納品までサポート致します。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のパンフレット業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。会社案内・商品カタログ・冊子タイプ〜折りパンフレットまで柔軟にデザイン対応致します。
パンフレットデザインの作成依頼〜納品までの流れ
パンフレットデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているパンフレットの部数や仕様・要望等に応じて、見積りを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【パンフレットデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・パンフレット印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
パンフレットデザインの流れ②
制作情報の提供
パンフレットのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
パンフレットデザインの流れ③
パンフレットデザインの作成
パンフレットデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
パンフレットデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
パンフレットのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※パンフレットの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)
カタログ・中綴じ冊子の作成について
■カタログ・中綴じ冊子パンフレット作成料金のページへ (印刷料金・送料込み)
製品パンフレットや会社案内・入社案内や学校案内、映画などの作品紹介など、ボリュームのある内容を一冊にまとめ配布するのに適している中綴じパンフレット。内容によってページ数を調整し、希望に沿った起承転結で冊子を構成します。情報閲覧だけならWEBだけでも十分ですが、手元に置いてあとで見返したり、コレクション要素が高いのは紙のメディア。ターゲットや用途に合わせたデザインを考え、最適な形の中綴じパンフレット製作を行います。