美しい光の演出が印象的な不動会社の業務紹介パンフレット制作例です。
ブルーから白へのグラデーションが美しい表紙面。企業ロゴのシンボルマークの中に輝く光のマークを表現するように、無数の光の玉と残影を残しながら移動する光の帯が、宙を泳ぐ魚のように表紙面にきらめきを運んでいます。
パンフレット中面デザインは、高所から望む東京の写真を背景に、企業理念や会社概要に加え、事業内容の詳細を記しています。企業理念の項目では、豊かな生活を想像させる明るい部屋の写真を添え、企業が掲げる「ご家族の明るい未来」を具体的にイメージできるよう構成しています。事業内容は、1項目ずつカード式でレイアウトし、スタイリッシュな印象で見た目にもスッキリとデザインしました。
会社案内パンフレットで背景に写真を使う場合に意識したいデザインのポイント
会社案内パンフレットで背景に写真を使う場合、とくに意識しているのは「会社の伝えたいメッセージを表現すること」です。テキストの羅列だけでは会社の伝えたいことが読み手に伝わらない可能性が高くなります。そのため写真などのグラフィックを効果的に使うことが求められます。ですが、グラフィックは使い方によって見にくさを与えてしまうこともあるのです。
ご依頼者様の伝えたいことを前面に出しつつ、写真を効果的に配置することを意識したパンフレットを制作しています。とくに意識しているのは「写真の種類」と「フォント」です。
写真の種類×会社の特徴を考える
パンフレットのテキストの背景に写真を使用する場合、読みながら常に視界に入る場所でもあるため、会社の特徴を適確にとらえた写真を使うことでメッセージ性が高まるでしょう。
作例では俯瞰した都市の写真を背景に使用しています。不動産総合コンサルティングという事業の特徴に合わせて、あえて俯瞰写真を背景にしました。さまざまな業務が結果的に都市=まちを創るという特徴をデザインに反映させた形です。
どのような会社でも理念や理想とする状態があるでしょう。当サービスではご依頼者様の掲げる理念や理想を反映させたパンフレット作りを心がけています。
フォントを工夫して視認性を高く保つ
背景を写真にした場合、文章の視認性は著しく下がるものです。テキストもデザインの一部と捉え、文章の見やすさ、視認性を確保できるデザインを心がけています。
作例では写真の濃淡と囲いを効果的に使う手法を採用しました。企業理念と会社概要、そして事業内容という属性の異なる情報をそれぞれ異なる囲いで掲示し、見やすさと伝わりやすさを確保しています。
パンフレットの主役はあくまでもテキスト、つまり「言葉」です。写真を効果的に配置するのは、パンフレットに書かれている「言葉」をより引き立たせる手法であると言えます。社内外の人に伝えられる、伝わるデザインを心がけています。
写真を効果的に使うことでよりメッセージ性が高まる
会社案内パンフレットでは写真を効果的に使うことで、より伝えたいこと、メッセージ性が高まるでしょう。写真はテキストよりも多くのことを伝えてくれますが、詳細までは伝えられません。会社案内という情報量が多くなりがちな制作物だからこそ、テキストをメインにしながら写真を効果的に使うことが重要になります。
制作パンフレットデザインに対する感想
VOICE
きらめく光が爽やかなパンフレット作成例
ブルーから浮き上がる光のゆるやかなカーブが美しい
ブルーのグラデーションを背景に、きらめく光が配置されたパンフレット。数本の光が交差する明るい紙面に、シンプルな企業名とロゴがよく映えています。裏表紙には下方から湧き上がるようなイメージで光の演出がなされており、希望を感じさせる意匠が印象的です。どことなくエレガントな雰囲気なのも高ポイント。
大きな写真を背景に理念や概要をシンプルに仕上げたパンフレット
中面は、不動産会社のパンフレットらしく高い場所から撮影された東京の街並みが背景として使われています。青い空が表紙のブルーとよくマッチして、高揚感さえ感じさせますね。同系色のネイビーを用いて、企業理念や会社概要、事業の内容をシンプルなフォントで記載しています。写真を背景として使うとテキストが読みにくくなってしまうこともありますが、こちらのパンフレットデザインはバランスのよい透明感と視認性の高いフォントを組み合わせることで、見やすい紙面にまとめられています。
二つ折パンフレットデザインの依頼・外注はお任せください
パンフレットの作り方が分からない方もご安心ください。格安の作成費用で印刷・納品までサポート致します。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のパンフレット業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。会社案内・商品カタログ・冊子タイプ〜折りパンフレットまで柔軟にデザイン対応致します。
パンフレットデザインの作成依頼〜納品までの流れ
パンフレットデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているパンフレットの部数や仕様・要望等に応じて、見積りを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【パンフレットデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・パンフレット印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
パンフレットデザインの流れ②
制作情報の提供
パンフレットのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
パンフレットデザインの流れ③
パンフレットデザインの作成
パンフレットデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
パンフレットデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
パンフレットのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※パンフレットの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)
二つ折りパンフレットの作成について
■二つ折りパンフレット作成料金のページへ (印刷料金・送料込み)
二つ折りパンフレットは見開きでたくさんの情報を見せることができ、1枚もののチラシでは入りきらない情報を扱う場合にオススメです。イベントのプログラムや展示会の会場案内、会社案内や商品カタログなど、ビジネスからエンターテイメントまで二つ折りパンフレットの作成目的は多岐に渡ります。二つ折りパンフレット(リーフレット)の外注、製作依頼はお任せください。