ピアニストのデビュー15周年コンサートを飾る上質な印象の二つ折りパンフレットデザインです。
しっとりとしたアラベスク柄の布地が敷かれた背景。植物柄を規則的に反復する品格ある文様を、黒い布地の上にさらに濃い黒で印刷することで厳格で上品なイメージが表現されています。また、布地の自然なうねりを生かし光沢を出すことで、厳かな中にもしなやかさが生まれ、ピアノのやわらかな調べを想像させます。
そんなアラベスク柄の布地の上に、ゴールドのラインで描いた四角形を2つ重ねリサイタルのタイトルスペースを作りました。トラディショナルで品のあるイメージをもつセリフ体を選び、上段に大きくピアニストの名前を、下段には「ピアノリサイタル」と控えめに配置。左右の端が布地の中にフェイドアウトしていくような罫線で上下を仕切りました。
中面には同様のアラベスク柄の布地を背景に使い、センターをもっとも明るく、端に行くに従い黒に溶けていくような色調で整え、タイトルと見出しはゴールド、本文は白字に統一しシンプルに構成しました。
裏表紙には、共演者やピアニストのプロフィール、リリースされたアルバムを紹介するディスコグラフィを並べ、パンフレットに鮮やか彩りを加えています。
クラシックコンサートのパンフレットは世界観を大切にする作りに
クラシックコンサートのパンフレットで重要なのが「世界観を大切にする」ことです。クラシックの世界観である「格式」や「様式美」に加え、演奏者のイメージを表現することが重要になります。
クラシックを演奏する人はもちろんのこと、クラシックを聴く人に対しても格式や様式美を求められるのがクラシック音楽といえるかもしれません。
格式や様式美を表現するために重要な「色」
クラシック音楽の格式や様式美をデザインで表現するために重要な要素が「色」です。クラシックの緻密な調べやピアノが奏でる力強さと繊細さが織りなす音の圧力。そしてクラシックという高級感とソロピアニストという「個」つまり自己を表現するのに選択したベースカラーが「黒」です。
作例のパンフレットでは「黒」を基調にし、色彩心理には以下のようなものが挙げられます。
- 重厚さ
- 強さ
- 圧力
- 高級感
- 自己主張
クラシックコンサートの種類によっても配色を使い分けることもあります。たとえば子供向けでは、優しい印象の「パステルカラー」をチョイスしたり、学生向けのではフレッシュさと重厚さを併せもつ「深緑」をベースにしたりすることも可能です。当サービスでは、コンセプトに合わせて、さまざまな表現方法を駆使した制作物のデザインを行っています。
制作パンフレットデザインに対する感想
VOICE
贅沢な時間を予感させるパンフレットデザイン
柔らかい手触りを感じられそうな漆黒の質感
アラベスク模様の織り出された布は、紙にプリントされていると分かっていても手触りを確かめてしまいそうなラグジュアリーさが魅力です。布の隆起が作り出す陰影は、さながら音楽の起伏のよう。リサイタルでどのような世界が展開されるのか、パンフレットを手に取った時の期待値が想像できます。黒地に細く繊細なゴールドでタイトルを冠しているのも洗練された印象ですね。
シンプルな構成に写真が映える
黒い背景なので、モノクロの写真もカラーの写真もしっくりと馴染み、同じ紙面に収まっています。小さな文字サイズですが、黒色と白色のコントラストがクッキリしているので読みやすそうですね。色味を抑えているのにどことなく華やかな印象に感じられるのは、やはり布地の質感とかっちりしたフォントデザインの組み合わせの効果でしょうか。上品にまとめられたデザインでありながら、演奏者の強さやしなやかさ等がじんわりと伝わってくるパンフレットデザインです。
二つ折パンフレットデザインの依頼・外注はお任せください
パンフレットの作り方が分からない方もご安心ください。格安の作成費用で印刷・納品までサポート致します。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のパンフレット業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。会社案内・商品カタログ・冊子タイプ〜折りパンフレットまで柔軟にデザイン対応致します。
パンフレットデザインの作成依頼〜納品までの流れ
パンフレットデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているパンフレットの部数や仕様・要望等に応じて、見積りを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【パンフレットデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・パンフレット印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
パンフレットデザインの流れ②
制作情報の提供
パンフレットのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
パンフレットデザインの流れ③
パンフレットデザインの作成
パンフレットデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
パンフレットデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
パンフレットのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※パンフレットの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)
二つ折りパンフレットの作成について
■二つ折りパンフレット作成料金のページへ (印刷料金・送料込み)
二つ折りパンフレットは見開きでたくさんの情報を見せることができ、1枚もののチラシでは入りきらない情報を扱う場合にオススメです。イベントのプログラムや展示会の会場案内、会社案内や商品カタログなど、ビジネスからエンターテイメントまで二つ折りパンフレットの作成目的は多岐に渡ります。二つ折りパンフレット(リーフレット)の外注、製作依頼はお任せください。