Skip links
認知機能の研究・カウンセリング等を行う企業の三つ折りパンフレットデザイン

認知機能の研究・カウンセリング等を行う企業の三つ折りパンフレットを作成しました。

認知機能の研究・カウンセリング等を行う企業の三つ折りパンフレットデザイン

認知機能の研究・カウンセリング等を行う企業の三つ折りパンフレット_A4サイズ

認知機能の研究・カウンセリング等を行う企業の三つ折りパンフレット_A4サイズ

幾何学パターンとクリアなカラーで能力の可能性を感じさせる三つ折りパンフレットデザイン。

発達障害や自己の認知機能にまつわる悩みは、抱えていてもなかなかオープンに話せる場所が少ないものです。自身や家族だけでは解決しづらい悩みを解消し、新たな自身の能力の成長を助けるカウンセリングやプログラムの紹介をするのがこのパンフレットの役割です。背景には、目が冴えるような明るいブルーを基調とし、三角形を並べ色調に変化をつけた幾何学パターンを用いています。幾何学パターンは法則に従って終わりなく展開し続ける永続的な図柄。自分の中にある潜在的な能力が開花し、無限に広がっていくようなイメージを与えます。

企業のパンフレット作成依頼はこちら

脳をモチーフにしたシンボルマークが目を引く表紙をめくると、申込みから実施までの流れが一目でわかるフローチャートが出てきます。中面には、2大プログラムである「ADHDカウンセリング」と「認知機能トレーニングプログラム」の紹介を、イメージ画像やイラストを使いながらわかりやすく解説しています。具体的なプログラムの内容を表で表わし、費用も明快に案内することで不透明さをなくし、相談しやすい雰囲気を演出しています。

企業の三つ折りパンフレットデザイン_表面

企業の三つ折りパンフレットデザイン_裏面

制作パンフレットデザインに対する感想 

VOICE

幾何学パターンとブルーの組み合わせが特徴的なパンフレットデザイン

三角パターンの連なる立体的なブルーの背景がポイント

ベタ一色ではなく、幾何学的な模様で背景を構成することで奥行きのあるパンフレットデザインに。グラデーションに合わせて文字色を変えて、テキストの視認性もキープしています。脳内のグラフを拡大鏡で鮮やかに色づかせるロゴは、認知機能のハンディキャップやまつわる悩みを分析することで解決していこうという会社の姿勢のあらわれに感じられます。

裏面は横方向に広く展開し、メニューを分かりやすく解説

パンフレット裏面はカウンセリング内容やトレーニングプログラムについて、横方向に展開して紹介。イメージ写真や表を組み合わせることで、より具体的にカリキュラムが分かるようになっています。費用も一覧になっていて、パンフレットで事前情報をしっかり調べて問い合わせできるのが嬉しいですね。表面と同じブルーの幾何学パターンをフレームにしつつ、白い背景ですっきりまとめているので読みやすいですね。中央には会社のキャッチフレーズをさりげなくレイアウトしています。

※掲載のパンフレットは実際の内容や最新情報と異なる場合がございます。
※掲載しているパンフレットのデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際のサイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。

三つ折りパンフレット作成





error: Alert: Content selection is disabled!!