Skip links
クリニックのパンフレットデザイン1

リハビリテーション・整形外科クリニックの折パンフレットデザインを作成しました。

クリニックのパンフレットデザイン1

クリニックのパンフレットデザイン2

クリニックのパンフレットデザイン3

クリニックのイメージをデザインに反映した医院の紹介パンフレット。

表紙のセンターにクリニックの外観写真を据え、クリニックの外壁のイメージに合わせて背景にレンガの素材を採用しました。タイトル周りに爽やかなグリーンを配し、テキストはロゴカラーと同じえんじ色ですべて統一しました。

グラフィカルな位置表現とスタイリッシュなイラスト

裏表紙には九州本島との位置関係をグラフィカルに表現されており、灯台をデフォルメしたイラストと合わせてスマートでスタイリッシュな印象を残しています。

クリニックのパンフレット依頼はこちら

詳細情報の整理とメリハリのある紙面構成

比較的贅沢に紙面を使ってデザインした表紙面とは対照的に、中面はクリニックの詳細について順に紹介していく情報量の多い構成になっています。おもて面でも使用したロゴカラーと紺色をポイントごとに使い分け、情報を整理しながら読みやすい紙面になるようにデザインしました。3分割になっている紙面の真ん中に薄いベージュを敷き、領域をさりげなく区分することで、紙面に程よいメリハリがつきました。

クリニックのパンフレット制作例1

クリニックのパンフレット制作例2

店舗イメージに合ったパンフレットデザインのポイント

企業や店舗のパンフレット作成において大事にしたいのが「イメージ」です。何を提供しているお店なのかということは文字で伝えられますが、同じ業態のお店は他にもたくさんあります。競合他社と差別化するという意味でも、独自の店舗イメージをパンフレットにも表現することがポイントです。お店が持っているイメージをデザインに反映させることで、そのお店独自の唯一無二となるパンフレットが作れます。

店舗イメージに合ったパンフレットデザインを作成する際に意識しているポイントは2つあります。

  • 店舗から連想させるイメージカラーを使用する
  • インパクトが残るアクセントカラーを選ぶ

『お客様に選んでもらえるお店』を実現できるパンフレットデザインのポイントについてお話ししていきたいと思います。

店舗から連想させるイメージカラーをパンフレットに使用する

店舗を構えてサービスを行っている場合、その店舗の特長がデザインのポイントになります。例えば、ピンク色の珍しい外観の店舗であった場合、パンフレットにもピンク色を使うとお店のアピールに繋がります。パンフレットを見るだけで「あのお店だ!」と自然と連想してもらえるのです。

パン屋さんのような具体的な商品があるサービスならば、店舗の特徴に加えてパンを連想させる色やパンのイラストを使ったりすることでより伝わりやすいデザインになります。

作例のようなリハビリテーション・整形外科クリニックの場合はイラストや色ではなかなか表現しにくい分野です。そのため、店舗の外観写真にパンフレットデザインを合わせ、外壁のレンガを連想させるえんじ色でまとめています。

店舗写真から色を抜き出し、えんじ色とグリーンのイラストを表紙に使用しています。全体をワインレッドで統一することで落ち着いた印象を与えられます。クリニックということもあり、明るく元気な色よりも落ち着いたカラーのほうが患者さんにも安心感を与えられるでしょう。

フォントカラーもワインレッドと黒を中心にしています。どんな治療をしているのかが理解しやすいように心がけました。

インパクトが残るアクセントカラーを選ぶ

パンフレットの表紙はえんじ色とグリーンを使用していますが、中面では院長の診察着のネイビーに近い色をアクセントカラーにしています。アクセントカラーを取り入れることでメリハリができ、強調したい部分を際立たせられます。

ただ、アクセントカラーを使用する場合は使いすぎに注意です。小面積で取り入れるからこそアクセントになります。アクセントカラーの選び方はベースカラーと対照的な色味やトーンを選ぶのがポイントです。

作例の場合はワインレッドという暖色の中に部分的に寒色のネイビーを入れています。トーンを明るくすることで、暗い印象にならずにアクセントとして成立していることもポイントです。

アクセントカラーを取り入れると全体が締まり、スタイリッシュな印象を与えることもできます。また、暖色系のフォントの中に入れることで、読み手が注目しやすくなる効果もあります。作例では「患者さんの悩み」や「悩みの原因となる病気」、そして「リハビリテーション内容」と「予約方法」、「在宅診療」といった重要な情報のフォントにネイビーを使用しました。

どの項目もパンフレットを読む患者さんの求めている情報につながる部分になるため、スムーズに診療予約などをしてもらえるようになるのではないでしょうか。

 

制作パンフレットデザインに対する感想 

VOICE ※第三者による感想です

ぬくもりと格式を併せ持つパンフレットデザインだと感じました。

パンフレット全体のれんがとえんじ色がユニーク

クリニックのパンフレットといえば、安全や健康をイメージしやすいグリーンやブルー、白を基調としたパンフレットが一般的な中、こちらは落ち着いたえんじ色がベースになっていて個性を感じさせてくれます。強い色だと「血」を連想しがちですが、こちらのパンフレットはれんがのパターンをあしらうことで、落ち着いた優しいイメージに仕上げられています。灯台と道を意匠化したウラ表紙も、共に歩んでいく姿勢を彷彿とさせますね。れんがにあしらわれたツタも、爽やかなワンポイントに感じられます。

明るい写真はれんが色とコントラスト◎

クリニック内の写真や、院長の写真は明るめの写真が用いられていて、ポジティブなイメージが伝わります。フォントもクラシカルでかっちりしたデザインをセレクトしているので、クリニックらしいきちんと感がにじみ出ています。パンフレット中面にレイアウトされた見出しの色は、れんが色とネイビーカラーでややどっしりした印象。安心して委ねられそうなイメージがあります。背景色に暖色系を用いているのも、温かみがありますね。

VOICE ※第三者による感想です

アットホームな親しみやすさとオリジナリティが感じられます。

レンガとツタ模様による温かみと親しみやすさ

レンガを配置したフレームの中にクリニックの写真を配置しているため、無機質に見えがちな建物にも、どこか温かみが感じられました。ワンカラーではなくレンガとイキイキとしたグリーンのツタ模様があることで、親しみのある雰囲気もあります。建物の外観でクリニックらしさを伝えつつ、診療時間も一目で分かるように。えんじ色を使用することで、優しい画面全体がほどよく引き締まっているようにも感じました。

裏表紙デザイン – 離島ならではの地図と院長の写真

裏表紙は地図を描いたユニークな構成になっており、離島ならではのデザインになっています。並列された院長の写真は外で撮影されたものでしょうか?広い背景は開放感があり、かしこまらない気さくさもあるため、見る人をホッとさせる効果もあると思いました。

中面デザイン – 読みやすさと必要情報の確保

パンフレットの中にはしっかりと情報を詰め込み、簡易な折パンフレットでありながらも知りたい情報がしっかりと得られる構成になっています。文字の大小や色を工夫し、どんな方でも読みやすいように。タイトルが目立つため、自分が知りたい情報をすばやく見つけられるよう配置されています。アットホームなイメージを作り出しながらも、クリニックらしい真摯さも伝わってきました。

クリニックに適したパンフレットとは

・プロフェッショナリズムと親しみやすさのバランス

デザインを作る際には、多くの要素を考慮しなければなりません。パンフレットの全体的な外観は、プロフェッショナルで信頼できるものでありながら、魅力的で親しみやすいものである必要があります。

・ブランディング戦略 – ターゲット層を明確に

パンフレットのブランディングは、ターゲット層と同様に考慮されるべきです。パンフレットは、リハビリテーションサービスを必要とする人たちだけでなく、その決断を助けるかもしれない家族や友人たちにもアピールできるようなデザインが好ましいでしょう。

デザイナー
※掲載のパンフレットは実際の内容や最新情報と異なる場合がございます。
※掲載しているパンフレットのデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際のサイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。

三つ折りパンフレット作成





Home
ご依頼・お問い合わせ
Top