学生らしい爽やかな雰囲気でデザインした学友会の紹介パンフレット。
グリーンで縁どったノートのような表紙は、方眼紙をモチーフにした背景をベースに放送局で使用する機器のイラストや幾何学模様を配置して、学生らしいフレッシュな印象で全体を統一しました。
中面も表紙同様グリーンをベースの色調とし、局の構成や活動内容、年間スケジュールなどを紙面をゆったり使って伸び伸びとデザインしました。学生らしい楽しさと読みやすさを重視し、要素を詰め込み過ぎず写真やイラストを適度に配置して、読んでくれる学生が入局したくなるような紙面構成を心掛けました。
全体の彩度を抑え目にし、色数もできる限り絞ることで写真が引き立ち、局内の充実した活動状況に目が向くようにデザインしています。
制作パンフレットデザインに対する感想
VOICE
柔らかいカラーにフレッシュさをも感じるパンフレットデザイン制作例
手書き風フォントが楽しげなムードのデザインに
カメラやメガフォンといったモチーフが散りばめられたパンフレットは、手書き風のテキストが真摯で誠実なイメージをもたらしているようです。紙面の上下にあしらわれたドットの飾り罫も、カラーペンでトントンと色を置いたようなシンプルさが可愛いですね。模様やモチーフがたくさん描かれていますが、白地なので清々しく、うるさい感じは受けません。学生らしい手作り感とフレッシュさを感じます。
年間スケジュールを色別の月表示で分かりやすく
パンフ中面には、どのような活動をしているのかが月別に掲載されています。各月をイメージした色でそれぞれ分けられていて、季節をイメージしながら活動の様子を思い浮かべることができそうです。大学は試験があったり長期休暇があったりと季節や月を意識することが多いので、これから入会したいという学生にも、活動内容がリアルなイメージとして伝わりやすいのではないでしょうか。写真もたくさん掲載されていて、楽しそうな雰囲気が伝わってくるのが良いですね。白色と淡いグリーンを基調とすることで爽やかさが生まれ、かつ写真が目立ちやすくなっているように感じられます。
中綴じ冊子デザインの依頼・外注はお任せください
パンフレットの作り方が分からない方もご安心ください。格安の作成費用で印刷・納品までサポート致します。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のパンフレット業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。会社案内・商品カタログ・冊子タイプ〜折りパンフレットまで柔軟にデザイン対応致します。
パンフレットデザインの作成依頼〜納品までの流れ
パンフレットデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているパンフレットの部数や仕様・要望等に応じて、見積りを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【パンフレットデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・パンフレット印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
パンフレットデザインの流れ②
制作情報の提供
パンフレットのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
パンフレットデザインの流れ③
パンフレットデザインの作成
パンフレットデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
パンフレットデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
パンフレットのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※パンフレットの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)
カタログ・中綴じ冊子の作成について
■カタログ・中綴じ冊子パンフレット作成料金のページへ (印刷料金・送料込み)
製品パンフレットや会社案内・入社案内や学校案内、映画などの作品紹介など、ボリュームのある内容を一冊にまとめ配布するのに適している中綴じパンフレット。内容によってページ数を調整し、希望に沿った起承転結で冊子を構成します。情報閲覧だけならWEBだけでも十分ですが、手元に置いてあとで見返したり、コレクション要素が高いのは紙のメディア。ターゲットや用途に合わせたデザインを考え、最適な形の中綴じパンフレット製作を行います。