ポスターやフライヤーなど、文字で告知したい情報を伝えるデザインにおいて、フォント(書体)は重要なファクターです。今回はそのフォントを効果的に使ったポスターデザインをご紹介します。
重要なタイトルにインパクトのある筆文字フォントを
ポスターデザインを見る (via Instagram)
神社での能楽ワークショップのお知らせポスターです。本文など、全体の基本的なフォントは明朝体で格調高く神聖な雰囲気ですが、タイトルの「夜能」という文字だけは、手書きの筆文字で勢いがあり、和のイメージを強く与えています。可読性は高くは無いですが、こうした書体をタイトルや重要な部分に使うのは効果的です。
いくつかの英字フォントを組み合わせた流行のカフェ風ポスターデザイン
ポスターデザインを見る (via Instagram)
まるでカフェの店先に置かれたブラックボードのように、筆記体・ゴシック体・ステンシル風フォントなど複数の英字フォントを組み合わせたポスターデザインは、近年の流行です。「ハンドメイドアクセサリー」という主に女性が喜ぶコンテンツの告知との親和性が高いですね。
漢字とひらがなのフォントを変えたポスターデザイン
ポスターデザインを見る (via Instagram)
漢字とひらがなのフォントをガラッと変えることで目を引く効果を発揮します。ちなみにこちらのポスターにも見られる漢字がゴシック系、ひらがなが明朝系(アンチック)の組み合わせは、漫画の吹出しで広く使用されています。このポスターデザインでは漫画と違い、漢字とひらがなの太さもかなり差を付けており、引っ掛かりを覚えながら読ませることで印象に残りやすくなっていますね。
フォント使いのアイディアは無限大。是非お好きなフォントを見つけて、自分だけの使い方を考えてみてくださいね。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ポスターのデザイン料金と作例
■ポスターデザインの制作について
各種パネル・ポスターの作成を行なっています。デザインの作成から印刷・納品までまとめて依頼いただけます。飲食店やアパレルなどの店頭ポスターや、展示会パネル、電車内の交通広告、イベント告知ポスターなど、多様なジャンルのデザイン作成に対応しています。ポスター作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ポスターデザインの作成例はこちら
過去のパネル・ポスター作成例をご覧いただけます。展示会やイベント向けの大きく目立つものから、学会・カンファレンスなどを対象としたやや小さめのポスターまで、サイズはもちろん、イベントやビジネスのイメージに合わせたデザイン作成を行なっています。
パネル・ポスターデザインの作成依頼〜納品までの流れ
パネル・ポスターデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているパネル・ポスターの部数や仕様・要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【パネル・ポスターデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・パネル / ポスター印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
パネル・ポスターデザインの流れ②
制作情報の提供
パネルやポスターのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
パネル・ポスターデザインの流れ③
パネル・ポスターデザインの作成
パネル・ポスターデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
パネル・ポスターデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
ポスターのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※パネル・ポスターの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)