女性向けの商品などでよく見かける機会が多くなったのが、パターンを用いたパッケージデザインです。定番のドットやストライプなどのほか、柔らかい色彩の北欧テイストのパターンなどもよく目にしますよね。パターンを使用しているものは、お洒落なだけではなくほかの商品に埋もれずに目を引きやすくなります。今回は、パッケージデザインの中でもパターンを用いたお洒落なものをご紹介していきます。色使いもカラフルなものを集めてみました。(※紹介するパッケージデザインは当サイトの制作事例ではありません)
ビビッドなカラーと大き目のパターンを用いた缶のデザイン
パッケージデザインを見る (via Instagram)
ビビッドなイラストがとても目を引くスパークリングウォーターの缶。それぞれのフレーバーに使用している果物のイラストをパターンとして利用しています。ココナッツとパイン、スイカのフレーバーということで夏を意識した商品なのでしょう。イラストのカラフルな色使いやハッキリとしたタイポグラフィーからも、夏に向けたデザインということが伺えます。こちらは比較的大き目のイラストをパターンにすることで、派手な印象をプラスしインパクトを与えるデザインになっています。また、イラストやタイポグラフィーに黒を使用することでコントラストが生まれ、全体をハッキリとした印象にするアクセントになっているのもポイントですね。イラストの主線を少し太めにしているのも、コントラストを強くすることに一役買っています。
ゴールドのアクセントで高級感を演出したワインのパッケージ
パッケージデザインを見る (via Pinterest)
こちらはワインのパッケージデザイン。赤、ロゼ、白の3種類のフレーバーそれぞれに合わせた配色のガーランドをパターンとして用いています。ガーランドの一つ一つにもさまざまな模様が描かれており、可愛らしさも感じられる女性向けのデザインとなっています。ただ可愛いを追求すると安っぽい印象になってしまう場合もありますが、ガーランド部分にゴールドをアクセントとして使用することで適度な高級感も感じられるデザインになっています。派手で華やかなデザインというわけではありませんが、ワインを飲む場面に合わせたパーティー感と可愛らしさのバランスがとれたデザインと言えるのではないでしょうか。
パターンを引き立たせるデザイン
パッケージデザインを見る (via Pinterest)
ポップな色と黒の組み合わせが素敵ですね。ピーナツバターのパッケージですが、それぞれのフレーバーを意識したイラストをパターンにしています。使用している素材をパターン化しているものはよく見かけますが、このように抽象的なイラストを使用したものもユニークでいいですね。オーソドックスな滑らかなものからスモークドチリといった変わり種まで、フレーバーをどのように表現しているか考えながら見てみると面白いですよ。また、パターンを引き立たせるために商品名などはとてもシンプルにデザインされており、全種類を横並びに陳列してもごちゃついた印象にはならず、商品全体がまとまったデザインに感じれる点もよく考えられていますね。
パッケージデザインを見る (via Pinterest)
とてもお洒落なこちらのデザインは、家庭菜園用の野菜やハーブの種のパッケージデザインのようです。日本で見かけるものは野菜や花の写真を大きく載せたものが多いので、このようにパターンを全面に使用したデザインは新鮮に感じられますね。シンプルなイラストとツートーンでまとめられたデザインは、北欧パターンを思わせます。このようなシンプルなパターンは、ただイラストを並べただけだと単調な印象になってしまう場合も多いです。このパッケージではトマトのヘタの位置をずらしてみたり、ナスを互い違いに配置したりすることで、パターンの中にも動きをつけることができています。また、こちらのパッケージは一見どんな商品かわかりづらいように思えます。ですが、それを逆手にとることで見る人の興味を引くようなデザインになっています。とにかく一目でわかりやすいデザインというのはもちろん大事ですが、このようにお洒落なパッケージでまず目を引き、そこから興味を持ってもらうという手法もほかの商品に埋もれてしまわないようにするには必要なテクニックの一つですね。
パターンを用いたデザインは見かける機会が多くなってきましたが、まだパッケージデザインの主流とまでは言えないのではないでしょうか。だからこそパターンを用いることでほかの商品との差別化をはかることができます。配色や柄の大きさで印象も変わるため難しいテクニックでもあると思いますが、ぜひうまく取り入れて素敵なデザインを作ってみてください。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ラベル・パッケージデザイン料金と作例
■商品パッケージデザインの作成について
箱や手提げ袋などのパッケージデザインから、商品に貼り付けるラベルデザインまで、包装に関わるデザイン作成を行なっています。パッケージデザインの代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ラベル・パッケージデザインの作成例はこちら
パッケージやラベルのデザイン事例・サンプルを掲載しています。紙箱からポリ袋などの軟包材まで、様々な商品パッケージの作例を掲載しています。
パッケージデザインの作成依頼〜納品までの流れ
パッケージデザインの流れ①
見積もり
作成を希望されているパッケージの仕様や要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【パッケージデザインの制作費用について】パッケージのグラフィックデザインの制作となります。商品パッケージの設計・印刷・製造については対応しておりません。
パッケージデザインの流れ②
制作情報の提供
パッケージのデザイン制作に必要な掲載文面や素材・図面データなどを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
パッケージデザインの流れ③
パッケージデザインの作成
パッケージのデザイン制作に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。デザインや文面などに修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
パッケージデザインの流れ④
校了・納品
パッケージデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にデータ納品を行います。