自家焙煎にこだわったコーヒーショップが個性を競っています。居心地のよいスペースでコーヒーと相性のいいスイーツを楽しめる店も少なくありません。昭和のかおりのする「純喫茶」も一部でちょっとしたブームなっているとも聞きます。そんな中で、特定のテーマを持ったカフェのロゴをピックアップしてみました。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
棚にならべた本がカップになっているカフェのロゴ作成例
ロゴデザイン作成例を見る (via Pinterest)
ノーベル文学賞が誰に授与されるかが話題になる時期に、作家のファンがカフェで発表を待つ様子がよく紹介されます。そういった文学愛好家向けのカフェのロゴでしょうか。棚に並べた本に持ち手をつけて、コーヒーカップに仕立てました。色合いが落ち着いていて好感が持てます。
時代を超えて映画のシンボルであるフィルムを使ったカフェのロゴ作成例
ロゴデザイン作成例を見る (via Pinterest)
撮影から編集、上映までの全工程がデジタル化された映画は珍しくなくなりました。しかし、映画を象徴するもの、映画らしさを示すシンボルとしては、依然としてフィルムが好まれています。このロゴでは、フィルムのロールが垂れ下がっている様子をうまく使ってコーヒーカップを表現しました。映画好きが集まるカフェでしょうか。
アートカフェのシンプルなロゴ作成例
ロゴデザイン作成例を見る (via Pinterest)
カフェとアートといえば、世界的な画家や詩人、小説家が語り合い、創作のヒントを得たりしたパリのカフェを思い浮かべます。最近では、アーティストのためのギャラリーと交流の場を兼ねたカフェなどもあります。このロゴはコーヒーの上面がパレットの形になっています。実際にこの形のカップでコーヒーが出てきたらおもしろいですね。
あるテーマを象徴するシンボルにカップの持ち手をつける、という公式があてはまる比較的シンプルな発想のロゴを集めてみました。この公式にあてはめると、どちらかというと素朴で親しみやすいロゴが得られそうです。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。