お医者さんをイメージするモチーフといえば聴診器。意匠化するのが難しいようにも思えますが、見やすく整理された多くのロゴを見ることができます。その中から3つをピックアップしました。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
聴診器と白衣をハート型に描いたロゴ作成例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
病院を思わせる落ち着いたペパーミントグリーンで、聴診器を首にかけた白衣の上半身を描いています。大きな襟、聴診器の耳に当てる部分など、描きこむとごちゃっとしてしまいそうな構図ですが、それぞれを記号化することによってスッキリ見せています。
聴診器と吹き出しを組み合わせたロゴ作成例
ロゴデザインを見る (via Instagram)
患者の言うことに耳を傾け、対話をして治療法を探っていく。そんな医療のあり方をデザインしたようなロゴです。吹き出しマークの中に描かれた聴診器は、患者に当てる部分が描かれていませんが、これだけシンプルな描き方でも何が描かれているかよく分かるのではないでしょうか。こちらも淡いペパーミントグリーンがやさしい雰囲気です。
診器とハートを組み合わせたロゴデザイン例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
3つの中でもっとも意匠化されたロゴといえるのが、このロゴです。ハートの中に聴診器を描くのではなく、ハートマークと聴診器を融合させることでユニークな形をうみだしています。一筆書きのようなしっかりとした太いラインは、ピクトグラムのように多くの人から認識されやすいデザインといえるかもしれません。
病院はさまざまな人が利用する場所です。ゆえに、人を刺激しないデザインかつ視認性の高いものが必要とされるでしょう。聴診器は老若男女に認識されやすい「病院」のアイコンの一つ。デザインの展開方法も豊富で優れたモチーフです。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。