「GOOD」という意味をあらわす親指を立てるジェスチャーは、英語では「サムズアップ」と呼ばれ、よく使われています。絵文字にも使われるほど有名なジェスチャーである、サムズアップを使ったロゴデザインを見てみましょう。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
ベターなカメラのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
親指を立てた手のシルエットですが、模様が施され、全体をよく見るとカメラの姿に。親指は「Better」をあらわしつつ、最高の瞬間を切り取ろうとしている、シャッターを押す動作をあらわしているのかもしれません。白いバックに信頼性の高いブルーで描いたモチーフは、より良い写真や動画を、確かな技術で撮影してくれるサービスを想像してしまいます。
グッドニュースが書かれた新聞のロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
袖口から出た手から親指だけが見える、マンガやアニメのようなタッチで描かれた明るいロゴデザインです。シャツの袖口には不思議な模様が。ロゴ文字から考えると、どうやら写真や文字が入ったニュースペーパーを描いているのかもしれません。ニュースの中から出てきた手がグッドを示すのならば、嬉しいニュースやためになるニュースが、おおいに盛り込まれた新聞なのでしょう。どんな内容か気になってしまいます。
サムズアップは英語圏と日本では良い意味に捉えられますが、国が異なるとまったく違う意味になってしまうことも。海外の方をターゲットにする際には、その意味を理解しないと使用できないこともあるため、注意して使う必要があるようです。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。