夜に楽しむ音楽は、大人っぽくも特別な雰囲気に。昼間のポップなだけの空気感とは異なり、しっとりと特別なシーンを作り出したり、夜ならではのテンションを感じられたりするのかもしれません。そんな大人っぽい音楽を感じられるロゴには、どんなものがあるのでしょうか?(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
ナイトミュージックのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
全体的に黒でおおわれた、夜を思わせるロゴデザインです。白く浮き立ったロゴ文字が強く目立ち、メッセージをまっすぐに伝えているようにも。中央にはギターが描かれ、その後ろには、夜に活動するコウモリを描いているようです。「NIGHTMUSIC」と書かれた2つの単語を、真ん中に1つのデザインとして書き出して、「夜」も「音楽」も同じぐらい意味のあることを伝えています。
Jazzを目立たせたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
シンプルに「Jazz」と文字を描いいただけのロゴデザインですが、「J」の文字はサックスの形に。遠目からは分かりにくくても、その形をしっかりと捉えると、サックスをシンプルかつ忠実に再現していることが分かります。文字として見せながらも、サックスをあらわす絶妙な加減で作られています。バックを淡いグレーで描き、ブラックで文字をくっきりと目立たせた、大人っぽい配色に夜を感じます。
夜の雰囲気を保ちつつも、少しだけ遊び心を加え、楽しそうなようすにも見せています。若い子には物足りなさそうロゴデザインは、大人には充分ワクワクさせてくれる要素を持っているのかもしれません。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。