ビルディングをできるだけシンプルにすると長方形になるでしょう。戸建ての家を抽象化すると五角形や太い矢印のようなものになると思います。不動産関連ビジネスのロゴに建物を組み合わせようとするとき、単なる四角形や五角形だとなかなかそれらしく見えない、ということも少なくないでしょう。今回は、シンプルかつオリジナリティの感じられる不動産関連のロゴを紹介します。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
一筆書きのようなロゴ作成例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
個人住宅の開発に携わっているニューヨークの不動産会社のロゴデザインです。戸建てや、ブラウンストーンと呼ばれる集合住宅、タウンハウスなどを手がけて50年以上になります。このロゴでは、建物の上部に傾斜を持たせることで、オフィスビルではなく、住居用の建築物であることが表現されています。DからHまでを、途中で建物を描きながら一筆書きでつないでいます。その結果、建物の重なり部分が特別な表現になっています。「DASH」のアウトライン文字(袋文字)と響きあっておもしろい効果が得られました。この画像ではオリジナルロゴに対して立体的な処理が施されていますが、このように実際の金属の切文字を作っても破綻なく利用できるでしょう。
ビルをミニマルに表したロゴ作成例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
米国メリーランド州の不動産デベロッパーのロゴです。中国や石油産油国などで建設されている超高層ビルを思い起こさせてくれるフォルムのビルをミニマルに表現しています。このビルをよくみると、下層階の黒い帯は角ばっていますが、上層階に行くにつれ徐々に丸みを帯びてきます。最上階は、五重塔や仏塔などを見上げたときのようです。また、下層階は帯の部分はガラス窓のように感じますが、上部に目を移すにつれ窓とも影ともつかないあいまいな感じになります。もしかするとマーカーなどの筆記用具を使ってフリーハンドで描いたものをトレースしたのかもしれません。
建物のミニマルな表現はある程度バリエーションが限られてきますが、今回のサンプルでは、幾何学図形の重ね方などでうまく解消しています。また、確証はありませんが、2番目のロゴのようにフリーハンドで描いたものをベースにするのもひとつのアプローチかもしれません。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。