地図アプリなどで、特定の場所を示すポイントマーク。ロケーションピン、ピンマークとも呼ばれます。事業内容やサービスにとって場所が大きなウェイトを占める場合に、このポイントマークをロゴのモチーフにすることがあります。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
ポイントマークとアルファベットを組み合わせたロゴマーク
ロゴデザインを見る (via Instagram)
典型的なポイントマークがネガティブスペースで示されて、その周囲を取り囲んでいる太い線がアルファベットの「G」になっています。なんらかのロケーションサービスの名称の頭文字が「G」なのでしょう。この手法が可能な文字は「C」「O」「D」「P」「Q」「R」など、「カウンター」(文字の中の囲まれた空白部分)があるものに限られるかもしれません。
位置情報のシェアのためのロゴマーク
ロゴデザインを見る (via Instagram)
こちらのロゴでは、ポイントマーク自体はオーソドックスですが、3つのポイントマークがネガティブスペースで表された太い線で連結されています。ポイントマークの頂点は3つとも同じ地点を指し示しています。ある特定の場所に関する情報をシェアするためのウェブサービスやアプリのためのロゴなのでしょう。
フィットネスサービスのロゴマーク
ロゴデザインを見る (via Instagram)
フィットネスサービスのためのシンボルマークのアイデアです。作者によると、場所に関連したフィットネスサービス、ということなので、フィットネスコーチングの出張サービスのようなものかもしれません。アルファベットの「V」とポイントマークを組み合わせています。
ピンと吹き出しを組み合わせたロゴマーク
ロゴデザインを見る (via Instagram)
植物を連想させるグリーンのポイントマークの中に吹き出しを入れたロゴマークです。吹き出しを組み合わせているのは、コメントがある特定の場所で発せられていることに意味があるからでしょう。場所とコメントが樹木や植物と関連しているものとしては、日本では桜の開花が頭に浮かびます。桜色のピンと吹き出しを組み合わせて、全国の開花状況がわかるアプリのアイコンにする、というのもひとつのアイデアかもしれません。
ポイントマークのフォルムの面でのエッセンスは円と頂点です。頂点が特定の箇所を指し示し、円がポイントマークであることを表している、と言えるでしょう。たとえば、店舗を紹介するアプリ、不動産業、デリバリーサービスなど、場所がサービスの根幹に関わる場合に、ロゴマークのモチーフとしてひとつの選択肢となるでしょう。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。