線を主体として作成したロゴマークで、繊細でエレガントな例をピックアップしてみました。どの作品も線の表現が独特です。そのロゴが表している事業やサービスが、ひとつ上のクラスであることを感じさせるものです。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
アクセサリーやオーナメントになりそうなロゴマーク
ロゴデザインを見る (via Instagram)
ツルをモチーフにシンボルマークにしています。翼の表現がダイナミックです。もちろんモノクロ2値でもロゴマークとして成立しますが、このサンプルのようにクロームのオーナメントにしてもおもしろいでしょう。会社のロゴマークとしてビルの外壁やドアに取り付けると、来訪者の心に強く印象づけられることは容易に想像できます。
隠して見せるユニークなロゴマーク
ロゴデザインを見る (via Instagram)
テープのような何本もの線の下からワインボトルが浮き上がっています。隠したボトルをシンボルマークにするというのは、とてもユニークなコンセプトです。このロゴの秀逸なところは、そのアイデアに基づいて、テープ状の線を不規則に並べたり、そのテクスチャを最適なものにすることで、ワインとロゴ自体のプレミアム感をうまく演出している点です。
有機的で不規則な木のロゴマーク
ロゴデザインを見る (via Instagram)
木をモチーフにしたロゴマークです。枝の先が膨らんでいるので、一般的な樹木ではなくて、菌糸類のようにも見えます。サンゴなどの海洋生物のようにも見えますし、毛細血管の顕微鏡写真も思い起こします。この木の根元の部分を除いて、どこも左右対照にはなっていません。おそらく手描きされたイラストなのでしょう。それがこのロゴが有機的な印象を与える理由なのかもしれません。
今回紹介したサンプルのうちの2つはいかにもデジタルで作成したシャープなタッチで、ほかの2つはフリーハンドで描いたような不規則性を持つものです。いずれの作品もどちらかといえば多めの線で細かく表現されていて、緻密さ、繊細さ、を感じさせてくれます。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。