2020年の東京オリンピックの競技種目として新たに採用されたスケートボード。要望に答える構成がなければ、注目が集まっていても魅力を伝えることができません。これまでスケートボードに関するフライヤーにはどのような構成がされているのでしょうか。今回まとめみましたのでご紹介します。(※紹介するフライヤーデザインは当サイトの制作事例ではありません)
いい意味で「ゆるいローカル感」があるフライヤーデザイン
フライヤーデザインを見る (via Pinterest)
こちらは、アメリカで制作されたイベントのフライヤーデザインです。靴の裏というユニークな所に文字を書き、黄金比の位置に配置され、背景の灰みの肌色に温かさを感じます。余白があるので、見ているうちにローカルな物語が創造できる、いい意味のゆるさがあります。反対に、左下には紙面上で唯一黒が使われ、開催場所や主催者のクレジットがしっかりとされていることで、信頼感のおける構成に近づけられたフライヤーです。
統一感のあるフライヤーテンプレート
フライヤーデザインを見る (via Pinterest)
こちらはトーナメントの開催を想定して制作されたテンプレートです。スタイリッシュな写真を使い、華やかさに着目しています。背景は対角線を敷くことで視線を誘導する効果を狙っています。男性選手にクローズアップした時のエフェクトが心臓の鼓動を感じるようなイメージで演出されています。紙面の角に、安定感を出す効果のある配置がされ、全体的に統一感のあるレイアウトが特徴のテンプレートです。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。チラシのデザイン料金と作例
■チラシデザインの作成について
各種フライヤー・チラシの作成を行なっています。デザイン作成から印刷・納品までお任せください。楽しげなイベントフライヤーから、企業向けのシックで落ち着いたチラシまで、柔軟なチラシデザインに対応しています。チラシ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■チラシデザインの作成例はこちら
過去のチラシ(フライヤー)作成例をご覧いただけます。派手さのあるグラフィカルなフライヤーから、高級感や重厚さのあるチラシ、安売りなどを知らせるライトなイメージのチラシなど、世代やニーズ・ターゲットに合わせてデザインを作成しています。
フライヤー・チラシデザインの作成依頼〜納品までの流れ
フライヤー・チラシデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているチラシの部数や仕様・要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【チラシデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・チラシ印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
フライヤー・チラシデザインの流れ②
制作情報の提供
チラシのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
フライヤー・チラシデザインの流れ③
フライヤー・チラシデザインの作成
チラシデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
フライヤー・チラシデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
チラシのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※フライヤー・チラシの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)