可愛らしく、親しみやすく、愛くるしさを表現するとき、よく用いられるのが動物のキャラクターです。キャラクターはマスコット化され、マーケティング、ブランディングを支援します。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
Moofish cafe – カフェのロゴ作成例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
“ Moo ” は英語で牛の鳴き声で、「ムー」と鳴きます。日本語では「モー」で少し似ています。ロゴシンボルは、カフェのマークものです。イタリア語でコーヒーショップはカフェテリアです。カフェというからフランスです。ミルクがいっぱい入ったカフェオレ、イタリアのカフェラテは有名です。この牛は、太ったフグのように魚化しています。 この “ Moofish ” は、新種の可愛いキャラクターです。
クリエーティブエイジェンシーのロゴ作成例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
タイポグラフィーには、 “ BIRD & WORM ” と英語で書かれています。日本語で「鳥と虫・ミミズ」です。正確には虫を追いかける鳥です。でもこれは “ The early bird gets the worm. ” 「早きは三文の得」に関係します。ロゴマークにことわざを使う裏技です。クリエーティブエイジェンシーは働き者で、早起きして仕事に励みますよと言うことでしょう。
猫を抱くロゴ
ロゴデザインを見る (via Instagram)
ルビンの壺をご存知だと思います。二つの顔に挟まれた空間を見ると、その空間は壺に見え、壺を見ると顔は見えなくなる。二つのことを同時に認識することは難しい。ロゴの猫と、猫を抱く腕と手は、このルビンの壺と同じ錯視を利用したものです。二つのものを近づけると、同時に見ることが可能になります。遠目に見ると二つを同時に認識しやすくなるのです。
動物を扱ったシンボルでも、扱い方次第でこうも変わります。想像上の新しいキャラクター、ことわざから生まれたキャッチ、錯視を使ったシンボルと、ロゴを考えながら見るのも面白いものですね。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。
ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。