モネ、マネが光や水面の反映をキャンバスに写しとろうとしたように、またドビュッシーやラヴェル、リストといった作曲家が水の自由な様相を音に置きかえようとしたように、水はアーティストの心を惹きつける要素として昔から注目されてきました。今回は波紋に注目して、ロゴをピックアップしてみました。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
ボートが描き出す水の模様のロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
エンジンボートが水色の広い空間を滑っていきます。ボートの形に広がる水の波立ちはしなやかでなめらか、そして静かに消えていくのでしょう。余白を多めにとることで、波紋の広がりを予感させるデザインになっています。
半ば水に浸かったアルファベットのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
TIDEは潮という意味です。潮が満ちてきて水中にアルファベットが沈んでいく、そんな様子をあらわしているのでしょうか。水に浸かった部分はゆらゆらと揺らめいていますが、文字色には変わりがありません。澄んだ水を演出しているところがシンプルで美しさを感じるポイントなのかもしれませんね。WATER(水)やLAKE(湖)、SEA(海)でないところに文字チョイスのセンスを感じさせます。
波紋は同じものが一つとしてない、一瞬の美です。しかしロゴとして描く場合は何度見ても変わらず美しさを感じさせる、絵画的な視点で波紋をとらえる必要があるでしょう。場合によっては大胆なデフォルメや簡略化も求められます。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。