1つ多い、または2つもいらないと思わせる、数の多いロゴデザインを集めてみました。なぜ3つも存在するのか?考え出したら気になってしょうがない、謎のロゴデザインをご紹介します。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
目が3つ!?レンズが多いメガネのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
何故かレンズが3つもあり、フレームがすべて繋がっている奇妙なメガネのデザインです。不要なのは真ん中のレンズか?左右どちらか?見るほどに探りたくなり、ついつい見過ぎてしまうメガネのロゴデザイン。ただメガネのフレームを描いただけなのに、余計と思われるものが一つ増えただけで、気になるロゴデザインへと変貌しています。
1つを消すと自転車が現れるロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
不思議な模様のロゴデザインですが、同じ形を描いている一つを隠すと、角度を変えた自転車が見えてきます。車輪とハンドルが一つなくなれば、自転車のロゴとして十分に伝わるはず。あえて余分な一つを加え、錯覚を起こさせているのが特徴的です。伝わりにくいようでいて、一度伝わってしまうと忘れられないデザイン。単純なトリックで強い印象を残すことができます。
ハンガーが3つもあるロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
こちらは余分なのは1つではなく、2つかもしれません。3つのハンガーが組み合わさったように見えますが、その線をたどると1つのハンガーからできていることが分かります。2つは不要なハンガーではなく、必要な一つの一部であるということ。変わったハンガーを描いた、クローゼットのロゴデザインは、ハンガーを増やすことで、関連する複数の服をしまうクローゼットの意味を伝えているのかもしれません。
数を増やさない方が、ロゴとしてはすんなりと表現できるのに、あえて数を増やして気になるロゴデザインへと変えたものもあります。奇抜なデザインを施さなくとも、違和感を持たせることで興味を惹くこともできる手法。増やしておもしろそうな素材があれば、ぜひ試してみてください。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。