ワインをたしなむ人は多いもの。ワインを楽しみたいという人を引きつけるロゴには、どんなものがあるのでしょうか?ワインバーやワインをメインにしたイベントなどに使えそうなロゴデザインを集めてみました。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
たっぷりとワインを注ぎたくなるようなロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
ワインカラーの赤い丸の中には、空のワイングラスのシルエットが。ロゴ文字からも、ワインに合う食事が楽しめる雰囲気が感じられます。あえて空のグラスを見せ、丸く描いた背景と、グラスの丸みを強調させたことから、たっぷりとワインが飲めるお店やイベントであることを伝えているのでしょう。今すぐワインでグラスを満たしたくなるような、ワクワクさせるロゴデザインです。
女性を引きつけるハイセンスなワインのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
光沢で高級感を感じさせ、十分な空間に平面のワイングラスを配置し、オシャレな雰囲気に見せています。ワインの液体がグラスの中で揺れ、ハート型を作っているのが特徴的。静のなかに動を見せて視線を集めつつ、愛らしいモチーフで女性の心をキャッチします。華やかで都会的でありながら、若い女性を引きつける色使いとかわいさがあり、話題になりそうなほどハイセンスなロゴデザインに仕上がっています。
大人のワインが楽しめそうな奇妙なキャラクターを使ったロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
頭部がワイングラスになった、謎のMr. WINE。シャツとネクタイのみのシンプルな装いから、ワインを擬人化させたデザインなのでしょう。カジュアルよりもセミフォーマル、またはサラリーマンなどの働き盛りの男性をターゲットにしているのかもしれません。モノトーンで作られているため、大人っぽいイメージがありますが、奇妙さを思わせるキャラクターが、親しみやすさをアピールしているロゴデザインです。
ワインはその味だけでなく、飲む場所や楽しみ方をイメージさせることで、より集客させることができるのかもしれません。ターゲットや場のイメージを絞り込んでデザインをすることで、いくつものロゴデザインを生み出すことができそうです。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。