羊は人にとって身近な動物の一つ。羊毛だけでなく、乳や肉を提供する貴重な存在です。また社会・文化的にも重要で、とくにキリスト教においては象徴的な存在として位置付けられています。信徒が羊になぞらえられたり、キリスト自身も聖書のなかでは世界の罪を取り除くために選ばれた「神の小羊」とされることがあります。今回はそんな羊をモチーフにしたロゴデザイン例をご紹介します。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
愛らしい羊をクラシカルなデザインに落とし込んだロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
縮れた羊毛に全身を包まれた愛らしいルックスも羊の大きな特徴です。家畜のイメージが強いですが、愛玩動物として飼われることもあるほど。これは、まさにそんな羊の愛らしさを強調したロゴデザインです。「mignonne」というのはフランス語で「可愛い」という意味。あえてシンプルに仕上げたクラシカルな印象のロゴデザインは、ペットショップや美容院、おもちゃ屋など、可愛らしさを売りにしたブランドやお店のロゴデザインにうってつけといえます。
デフォルメした羊をモチーフにしたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
羊の最大の特徴である羊毛を強調したロゴデザインです。羊毛を白、頭部と四本の足を黒という具合に大胆にデフォルメしていますが、誰がどう見ても羊にしか見えないのはさすが。タイポグラフィに「Sheep(羊)」とあることから察するに、メーカーやブランドのために考案されたロゴデザインではないようですが、そのまま石鹸やシャンプーなどサニタリーグッズのロゴデザインとして使えそうです。字体に優しい雰囲気があるので、環境を意識した商品との相性もよさそう。
実は他の羊の顔はもちろん、人間の顔を長期間にわたって記憶できるなど、高い知能を備えているのだそう。ところが、例えばイルカなどのように、羊が知的な動物として考えられることは残念ながらありません。ロゴデザインがきっかけとなり、家畜や愛玩動物に限定されない羊についてのより豊かなイメージが創出されるのを期待したいですね。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。