象は誰もが知っている動物で、陸上に生息するもののなかでは最大。長い鼻と大きな牙が外見上の大きな特徴です。インド象とアフリカ象とがいて、前者は比較的大人しい性格で調教すると芸をこなし、後者は気性が荒いといわれます。日本には象はいませんが、どうしてなのか「きさ」という古名が存在しています。お釈迦様の誕生を祝う灌仏会では、白い像が行脚するなど、日本人にもなじみがある動物です。そんな象をモチーフにしたロゴデザイン例をご紹介します。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
極端にデフォルメされた象のロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
極端にデフォルメした象をあしらったロゴデザイン。ほとんど象の原型をとどめていませんが、身体的特徴である鼻を強調することで、一目で象だとわかります。キリンの首、鹿の角のように、長い鼻は象だけの特徴。シンプルなロゴデザインにも無理なくなじませることができます。
神様を象に置き換えたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
アジアから輸入される小さなギフトショップのためのロゴデザイン案です。「Istocna Cuda」とは、「東からやってきた奇跡」とか「東方の奇跡」といった意味。大きなお腹と4本の腕、片方の牙が折れた象の頭をしたヒンドゥー教の神様、「ガネーシャ」をモチーフにしているのはすぐにわかりますが、単なる象に置き換えることで、神秘的な印象はそのままに親しみやすいロゴデザインに仕上がっています。
「信頼」「安心感」を連想させるロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
投資関連企業のためのロゴデザイン案です。大きくどっしりとしていて安定感があるのも象の大きな特徴。そのため、象は「信頼」「安心感」の象徴としても頻繁に用いられます。可愛らしくデザインされてはいますが、体の上にタイポグラフィを乗せる姿は、どこか頼もしい印象です。
象は世界中で人気の動物です。堂々としていて愛らしく、しかも優しい。ポジティブなイメージが広く知られており、ロゴデザインにうってつけのモチーフといえるでしょう。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。