ロゴデザインを文字だけで構成するという例は少なくありません。手書き風の文字が使われることも多く、活字に対して味わい深く人間味のあるロゴデザインに仕上がるのが特徴です。手書き風の文字によるロゴデザイン例をご紹介します。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
署名を利用したロゴデザイン作成例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
署名のような書体のロゴデザイン。「Segnini」とは、イタリア語圏やスペイン語圏など、インド・ヨーロッパ語族イタリック語派に属する言葉が使われているエリアに見られる苗字です。このように手書きした署名をそのままロゴデザインにしてしまうことは少なくありません。日本の場合だと手書き風のタイポグラフィに落成款識(らくせいかんし)が添えられる場合もあります。
ブロック体の手書き風文字をあしらったロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
ブロック体の手書き風文字をあしらったロゴデザインです。文字を整然と並べることでスペルをよりはっきりと認識させていて、力強い印象を受けます。これは、ドイツのハンブルグにあるハンバーガーやプーティン(フライドポテトにグレイビーソースとチーズカードをかけたもの)が人気のレストランのロゴデザイン。ドイツ語で「TRAUM」とは「夢」、「KUH」とは「牛」という意味があり、「TRAUM KUH」は直訳すると「牛の夢」ということになります。
筆記体とブロック体を組み合わせたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
美術展覧会のロゴデザイン案。展覧会の名前と思われる「January」が手書き風文字で描かれ、補足説明するように小さな文字で「THE WINTER ART EXHIBITION」とあります。筆記体とブロック体のようにタイプの違う文字を組み合わせることで、ロゴとしてのバランスがよくなり、締まりのある印象に。シンプルで飽きがこないため、よく用いられる技法です。
手書き風の文字をあしらうことで、ロゴデザインに温かみのようなものが備わり、活字とはまた違ったインパクトを与えることができます。とはいえ、濫用は無用。効果的に使ってこそ、威力を発揮します。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。