鹿は、主に森林に生息する哺乳類の一種。世界のいたるところの逸話や伝説に登場していて、比較的人間との関わり合いが深い動物といえます。オスが持つ見事な角のせいか、日本では神の使いと考えられることもありますし、サンタクロースのソリをひくトナカイも鹿の仲間です。そうかと思えば、逆に畑を荒らす害獣としてみなされることもあります。そんな多様な意味を持つ鹿をモチーフにしたロゴデザイン例をご紹介します。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
鹿の俊敏さを強調したロゴデザイン作成例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
鹿は俊敏さの象徴と考えられることも少なくありません。走るのが速いだけでなく、その姿も美しく、余計にスピード感があります。このロゴはそんな鹿の俊敏さと美しさを強調したものになっています。アメリカはアラバマ州にある鹿のブリーダーのためのロゴデザインのようですが、そもそも鹿のブリーダーがいることに驚きました。
猛々しい印象のロゴデザイン作成例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
オスの鹿の見事な角にタイポグラフィを埋め込んだロゴデザイン。「FULL RUT」と力強い字体で屋号があしらわれていますが、「RUT」とは雄鹿が発情した状態をいいます。そもそも力強い印象がある雄鹿が、最も力強い状態にあるということで、猛々しいイメージに仕上がっています。ときに非力な動物としてみなされる鹿ですが、強く勇ましい存在でもあります。
角からの滴りが想像力を掻き立てるカフェのロゴ作成例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
「MOOSE」とはヘラジカのこと。一口にシカといっても、「DEER」だけでなく種類によって名前が変わります。それぞれの種が別個に人間との関わりを持ってきたことの証でしょう。このロゴデザインはアメリカにあるカフェのもののようです。カップから顔を出すヘラジカの角の先から、コーヒーが滴る様子を表現することで、味や香りまで連想させます。ちなみに、「ホットムースコーヒー」といわれると、デザートの「ムース」を連想してしまいますが、そちらは「MOUSSE」と綴る全く別の言葉。
人間にとって身近な存在である鹿。多様な意味がある動物ほど可能性に満ちていて、ロゴとしてデザインしがいがありますね。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。