パンフレットがスリーブに入っていることで、豪華で丁重な雰囲気や高級感を演出することができます。また、パンフレットのみならずスリーブにまで表現可能なスペースが増えるので、入れられる情報量やデザイン表現の幅が広がります。(※パンフレットは当サイトの制作事例ではありません)
反対色を使用しヴィヴィッドなイメージを演出したデザイン
パンフレットデザインを見る (via Pinterest)
白いスリーブに黒のパンフレットを入れています。中からスリーブとは反対色の強い色が出てくるので、中身を出した瞬間目が冴えるような演出効果があります。また、スリーブに空押し加工を施していることで、高級感があり、手触りも楽しいデザインとなっています。
半透明の用紙を使って中身が透けるデザインに
パンフレットデザインを見る (via Pinterest)
曇りガラスのように中身がうっすらと透けるスリーブです。中身はかなり濃いめの緑色のパンフレットですが、スリーブに入れていると柔らかな印象。こちらも1つ目と同様、薄ぼんやりと透けて見えるような印象から、取り出すと非常にヴィヴィッドで冴え渡るような視覚効果が期待できます。
スリーブの切り抜きを活かして文字を浮かび上がらせるパンフレットデザイン
パンフレットデザインを見る (via Pinterest)
スリーブに数字の形の切り抜きを施し、中身のパンフレットの表紙が切り抜きの形に透けて見える仕様です。中身を取り出すときに動きが見えて楽しいですね。数字や文字以外にも、何かのモチーフで切り抜いたりと応用が利きそうです。
どのパンフレットも、スリーブと中身のパンフレットが組み合わさって相乗効果を生み出すような仕掛けが施されています。ただスリーブに入れるというだけでなく、パンフレットとスリーブが互いに作用し合うようになっていると素敵ですね。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。パンフレットのデザイン料金と作例
■パンフレットデザインの作成について
比較的お安く作成可能で手軽な二つ折りパンフレット・三つ折りパンフレットから、しっかりと情報を掲載できる中綴じパンフレットまで、お客様の要望に応じてデザイン作成から印刷まで柔軟に対応しております。パンフレット作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■パンフレットデザインの作成例はこちら
飲食店や美容室でよく使用されている三つ折りパンフレットや、展示会・演奏会で人気の二つ折りパンフレット、会社案内や商品カタログで使用される中綴じパンフレット(冊子)など、幅広いパンフレットのデザイン作成事例を紹介しています。
パンフレットデザインの作成依頼〜納品までの流れ
パンフレットデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているパンフレットの部数や仕様・要望等に応じて、見積りを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【パンフレットデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・パンフレット印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
パンフレットデザインの流れ②
制作情報の提供
パンフレットのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
パンフレットデザインの流れ③
パンフレットデザインの作成
パンフレットデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
パンフレットデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
パンフレットのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※パンフレットの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)