デザインを考える時、より複雑なラインや変わった配色を取り入れてよりユニークなものにしようとついつい思いを沢山込めてしまったりしますよね。そこでふと真逆のシンプルを極めたスタイルに立ち戻る時、ぜひ参考にしてほしいロゴを今回ご紹介します。今回共通しているのは半円がデザインのポイントとなっている点です。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
教育と鉛筆。ほんの小さな削り粕が素敵なロゴデザインに
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
教育に於いて、鉛筆を始めとした筆記用具は最早勉強のシンボルとも言えますよね。教育関係のロゴには外せない素材とも言えます。ここで面白いのは、その鉛筆自体ではなくその削り粕を用いることで、以下の2つのポイントを描くことが出来ている点です。1つは、教育が発展していくイメージを与えることが出来る点です。鉛筆の削り粕が出るということは鉛筆を使っている証拠、つまり勉強が進んでいる証拠です。そうしたポジティブなイメージが教育全体にも与えられ、その進展を予期させますね。2つ目は扇形に広げられた削り粕が、その明るい黄色も手伝って朝日の様に見える点です。こちらもよりポジティブな印象を与えるのに一役買っています。
頭文字とコピーライト。Cだけで描くロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
こちらはComedyとCentral両方のCを組み合わせることでデザインを作り出しています。こうした頭文字を逆にしたり、重ね合わせて作られたロゴはたくさんありますよね。組み合わせ方次第で、かなりスタイリッシュに仕上がるのがこのスタイルの面白い所です。こちらは半円よりはよりCに近い形ではありますが、丸い円で囲われたCからコピーライトを思い浮かべますよね。この企業がそのプロダクトを誇りに思っている印象が強くなりますね。
爽やかカラーと細いライン。まるでスタンプの様なロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
円とタイトルを半々で組み合わせ、円を描いているのがシンプルながらもどこか可愛さを感じさせます。中央に描かれたレモンも全て同じ明るい黄色で統一されつることで、爽やかな印象に仕上がっています。またそのシンプルさと外側の円がスタンプを意識させますね。
シンプルな図形の円一つを取ってもバラエティーに富んでいることを見ていただけたでしょうか。ロゴを考える際にぜひアイディアの一つとして取り入れてみてはいかがでしょうか?
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。