「ひらめいた!」という感覚は光る豆電球や、エクスクラメーションマーク(!)で表現されます。ですが、アイデアを考えている過程や、思考をあらわすロゴにはどのようなものがあるでしょうか?インスピレーションをはたらかせている様子を描いたロゴデザインを探しました。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
思考回路が吹き出しで表現されたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
頭に描かれたグリーンの円から、アイデアや考えが湧き出しています。頭の中の円は塗りつぶされているのに対して、浮かんだ吹き出しのグリーンはぼんやりとした色合い。頭の中のアイデアと、実際にアウトプットされたものの違いを表現しているのがポイントです。考えている様子や、まだアイデアが固まっていない状態であることをあらわしているようです。
グリーンとブルーで二重に描いた人の頭のロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
一筆書きで描かれた人の頭部。透明感のあるグリーンとブルーを使い、2本の線がわずかにずれるように描かれています。それはまるで、体本体と思考回路が分離してしまうほど集中しているさまをあらわしているよう。周囲の声が聞こえなくなるほど熟考している様子が目に浮かびます。
背中合わせに描かれた頭部とスパークするアイデアを描いたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
グリーンとブルーの頭部が互いに背を向けて描かれています。しかし、その頭は重なり合って共有され、互いの頭でインスピレーションが弾けています。クリエイティブな会議や共同で進めるプロジェクトなど、協力して進める物事にふさわしいロゴデザインといえるのではないでしょうか。
具現化しにくいアイデアやインスピレーションといった概念も、とらえ方を工夫することで分かりやすく伝えることができます。透明感のある色彩を使うと、柔軟でクリアな思考を効果的にアピールできるでしょう。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。