- Home
- インスピレーション&デザイン作成のアイデア
- 演劇祭イベントのポスターデザイン作成例 -#414
演劇祭イベントのポスターデザイン作成例 -#414
- 2018/9/27
- インスピレーション&デザイン作成のアイデア
今回は世界のさまざまな演劇祭イベントのポスターデザインを集めてみました。みなさんは演劇をよくご覧になりますか。演劇は映画にはない次元の違う魅力がありますね。現実の舞台に俳優が立って演じているというリアリティがあります。
目次 / 感想など
ポスターデザイナー「Wiktor Sadowski」氏の作品
ポーランドの劇場でポスターデザイナーを務めている「Wiktor Sadowski」氏のポスターです。チャップリンの顔をモチーフにした面白いポスターですね。「Charlie Bokserem」というのはチャーリーチャップリンが監督した映画のタイトルです。
リア王のポスターデザイン制作例
ポーランドで上演されたシェイクスピアの悲劇「リア王」のポスターデザインです。1991年のものとあります。蜘蛛の巣だらけの王冠をかぶった「リア王」が実に情感豊かに描かれています。シェイクスピアの悲劇の中でもっとも壮大な構成の演劇です。
シアター劇場「Place Gdansk」のポスター作成例
ポーランドのシアター劇場「Place Gdansk」のポスターです。タイトルには「featr snow」(雪の偉業)とあります。イスが頭にはまって抜けなくなってしまった人物。大きく見開いた悲しそうな目。とても気になるポスターです。
オペラ「オテロ – ヴェルディ」のポスターデザイン
イタリアの作曲家ジュゼッペ・ヴェルディのオペラのためのポスターです。ギリシャ神殿の廃墟のような柱が数本立っていて静寂にみちています。「オテロ – ヴェルディ」という必要最低限の情報。それがかえって気になります。
今回はさまざまな演劇イベントのポスターデザインを紹介しました。演劇のポスターらしいストーリーを秘めた作品が印象に残りますね。どのポスターも「面白そう・この演劇見てみたい!」と思わせるイメージの演出が秀逸でした。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。
■ポスターデザイン制作料金について
■ポスターデザインの作成・提案事例へ