ドラキュラや狼男など、伝説上の人気モンスターたち。モンスターとはいえ、彼らの人生はほぼ例外なく悲しい逸話を伴っていて、恐ろしい存在でありながらもどこか憎むことができない特別な位置にあります。小説や映画などで物語として長きにわたって親しまれるのも、そんなところに理由があるに違いありません。今回はそんな愛すべきモンスターたちをモチーフにしたロゴデザインをご紹介します。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
フランケンシュタインをモチーフにしたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
フランケンシュタインは、フランケンシュタインという名の科学者が生命の謎に迫るべく、墓を掘り出して人体をコラージュして作り上げたという人造人間のこと。誰もが知る世界的に有名なモンスターです。日本では、有名な子供向け漫画に登場したせいか、または海外のお話に基づいているため距離があるせいか、どこか愛嬌のある存在として考えられています。どうやらこのロゴデザインも、同じ路線。フランケンシュタインの原作者には思いもよらないことのはず。
一つ目のモンスターをモチーフにしたロックバンドのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
“一つ目”は、世界中で用いられるモンスターの典型。日本でも“一つ目小僧”という有名な妖怪がいて、その風貌だけで恐怖を煽ります。このロゴはそんな一つ目のモンスターをあしらったロックバンドのロゴデザインです。モンスターと薔薇という不似合いなモチーフどうしを合わせるあたりがユニーク。へヴィーさとメロウな要素を併せもった音楽なのかなと想像させます。
女性のゾンビをモチーフにしたロゴデザイン作成例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
ゾンビというと、誰もが知るモンスターの代表格。土葬の文化ならではの発想ですが、これはどうやら洋服メーカーのロゴデザインのよう。どういった意図があるのかちょっとわかりませんが、身体が腐食した様子をかなりリアルに表現していて、ちょっと目を背けたくなる感じ。とはいえ、どんな洋服を作っているのかは気になります。その意味では、ロゴとして大成功していると言えそう。
モンスターは異形という意味で、かなりのインパクトをもちます。普通の人間と似ているようでちょっと違うというあたりがポイントです。うまく使うことで高い効果が得られるモチーフと言えるでしょう。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。