物語にはプロローグとエピローグがあり、経過を取り入れたデザインでは、形体の変化が見られます。ドラマテイックな視覚的変容から、見る者に新しいメッセージを想像させることになります。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
植物を育てるプロセスを伝えるロゴ作成例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
スコップ+葉=ロゴ この画像からロゴができる過程、さらに視覚的意味まで想像できます。この画像は、ロゴ制作コンセプトを理解してもらうプレゼンテーション用に制作されたものでしょう。ことばで説明するより、視覚に訴えたほうが理解しやすいものもあります。このプレゼンで本物の葉を使用したことで、ロゴが何を意味するか具体的視覚化に成功しています。ロゴ単体でロゴが良いるかはともかく、プレゼンとしては好感の持てるものです。ロゴと一緒にこうした物語性をプレゼンに使ってみてはいかがでしょう。
デザイナーDNA
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
人類が二重らせん構造を確認できたことで、遺伝子工学はさまざまな分野で発展しました。遺伝子とは関係ない DESIGNER に DNA を組み合わせることで、クリエーション、継承、イマジネーションを視覚化しています。鉛筆から生み出される新しい創造を、二重らせん構造を表すねじれで表現します。現実に不可能な鉛筆のねじれを表現できるデザイナー集団、また事務所を想定したのでしょう。この知的デザインは多くのデザイナーの評判になりました。ロゴのディテールを見ると、デザイン上の作りこみがよくできています。線を断線させることで、ロゴイメージを視覚的に軽くすることで軽快感もだしていることにも注視しましょう。
クリップ+クラウドのロゴマーク
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
四つの円形を使い制作されたロゴには、黄金分割まで使われています。ロゴ内で徐々に小さくなる円形が、自然界のらせんを採用することで、繰り返されるフラクタルな美しさを出します。実際に雲の形状にはフラクタル形状がみられことから、知っているからこそ生まれたロゴといえます。クラウドソーシングで保存することは、データや情報のクリッピングにも利用されます。このロゴにはさまざまな物語、自然界の視覚化などを見ることができます。
ロゴを解析すると、内包されるさまざまなデザイナーの考え、思惑、意図などを知ることができます。すべてを取り入れる必要はありません。ケースバイケースで楽しんでみてはいかがですか。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。