ピンク色は女性的なイメージを持つ色で、心や体に満ち足りた気分をもたらしてくれます。濃淡によって様々なバリエーションがあり、合わないと思っていた色にも合わせてみると意外とハマることもしばしばあるような、意外性のある色です。ここでは、ピンク色を効果的に使用しているパンフレットデザインをご紹介します。(※パンフレットは当サイトの制作事例ではありません)
黒×ショッキングピンクでクールにまとめたパンフレット作成例
パンフレットデザインを見る (via Pinterest)
モノトーンを基調にしながら、ほんの一部分にヴィヴィッドなショッキングピンクを挿すことで、クールでスタイリッシュなイメージが際立っています。「ピンク」と一言に言うと愛らしい柔らかなイメージを抱きがちですが、ショッキングピンクはクールで強い女性像を表現する際に効果的ですね。
蛍光系ピンクでポップなイメージのパンフレット
パンフレットデザインを見る (via Pinterest)
蛍光ピンクはとてもポップで個性的な雰囲気を出してくれます。特に蛍光ピンクの文字を他の写真や文字の上から不透明度を下げて重ねると、まるで文字の型紙を当てて蛍光ピンク色のスプレーでステンシルしたような仕上がりに。オシャレ、ポップ、個性的といったイメージを表現する時には、蛍光色を取り入れてみるのもよいでしょう。
海の写真とコーラルピンクで爽やかに可愛く仕上げたパンフレット
パンフレットデザインを見る (via Pinterest)
使用する写真が全て海の写真のため、写真を並べただけで全体的に水色の印象が強くなります。ここで同系色の青系を合わせてももちろんまとまりあるデザインになりますが、少々単調。ここでは敢えて反対色のピンクを持ってきています。また、「コーラル(珊瑚)」ピンクを使用しているので、海のイメージも損なわず、鮮やかで可愛らしいデザインになっています。
使いすぎるとドぎつくなってしまいますが、上手に使えばパンフレットのデザインにプラスの効果をたくさんもたらしてくれるピンク。濃淡によって様々なイメージを表現することができるマルチな色なので、表現したいイメージに合ったピンクを選びましょう。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。パンフレットのデザイン料金と作例
■パンフレットデザインの作成について
比較的お安く作成可能で手軽な二つ折りパンフレット・三つ折りパンフレットから、しっかりと情報を掲載できる中綴じパンフレットまで、お客様の要望に応じてデザイン作成から印刷まで柔軟に対応しております。パンフレット作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■パンフレットデザインの作成例はこちら
飲食店や美容室でよく使用されている三つ折りパンフレットや、展示会・演奏会で人気の二つ折りパンフレット、会社案内や商品カタログで使用される中綴じパンフレット(冊子)など、幅広いパンフレットのデザイン作成事例を紹介しています。
パンフレットデザインの作成依頼〜納品までの流れ
パンフレットデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているパンフレットの部数や仕様・要望等に応じて、見積りを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【パンフレットデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・パンフレット印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
パンフレットデザインの流れ②
制作情報の提供
パンフレットのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
パンフレットデザインの流れ③
パンフレットデザインの作成
パンフレットデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
パンフレットデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
パンフレットのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※パンフレットの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)