動物が特定の概念を示していることがあります。例えば、ネコは自由を、イヌは忠誠心を連想させます。また、ハトが平和、フクロウが知恵の象徴であることはよく知られています。このような動物のイメージをロゴマークに利用するのもひとつの方法でしょう。今回は少しひねった例をご紹介します。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
ファイル検索をイヌにまかせてみよう
ロゴデザインを見る (via Instagram)
ファイルシェアリングサービス(現在はサービス終了)のロゴです。サービス名の”dig”は「掘る」という意味の英語です。また、そこから「(掘って)探す」という意味にもなります。そう、掘る、といえばイヌですね。このロゴマークでは、イヌが地面を掘っている姿でファイル検索をシンボライズしました。イヌの全身が見えていないところもおもしろいです。現実の動物に引きずられずに、ロゴカラーに赤を選んだのもグッドだと思います。とても印象的なロゴマークです。ロゴタイプは、サンセリフ系の太いフォントを選びキャメルケースで表しています。
守ってもらうなら力の強いゴリラが適任
ロゴデザインを見る (via Instagram)
データセキュリティ技術を提供している企業の”StrongKey”というサービスのロゴです。ゴリラがUSBメモリをしっかり抱えています。説明するまでもなく、USBメモリがデータを、ゴリラがセキュリティサービスを象徴しています。このロゴマークのゴリラは、力強さを表現しながら親しみやすさも持ち合わせていて、絶妙のバランスを保っています。こちらもロゴタイプはキャメルケースになっています。「t」「g」「y」に特徴のあるフォントです。もしかすると既存フォントに手を加えているのかもしれません。現在では、企業名をこのサービス名と同じ”STRONGKEY”に変更して、ロゴマークも刷新しました。新しいロゴではどんな動物になっているか気になる方は、strongkey.com/about/で確かめられます。
「ほらふき男爵」にヒントをもらったロゴ
ロゴデザインを見る (via Instagram)
お茶やハーブ・はちみつ・ジャムなどの食品を扱うオンラインショップのロゴマークです。 まず目が止まるのが奇妙な角です。店名「オレンジの木」と丸い物体の色から、オレンジの木を表現しているのだな、とわかります。でも「なぜシカ?」「なぜツノがオレンジの木?」という疑問が次々に湧いてきます。このロゴマークは、『ほらふき男爵の物語』のあるエピソードに着想を得て考案したそうです。サクランボの種で鹿を撃ったら、鹿の頭に木が生えて、とてもおいしいサクランボが実った、というお話です。もう、この店名とロゴマークが強く記憶に焼き付いてしまいましたね。
お気づきかもしれませんが、3点とも企業・サービス名に「イヌ」「ゴリラ」「シカ」を意味する単語は含まれていません。あくまでも事業やサービスのコンセプトを視覚化するにはどうするか考えた結果の表現であるといえるでしょう。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。