イスラム圏では成人男性の象徴として重要視されるヒゲ。日本では「不潔にみえる」「だらしない」といった理由で、スーツ姿の男性や料理人は無精髭すらNGですが、国際的には、豊かに伸ばしたヒゲがマナーとされる国もあり、文化の違いは面白いものです。さまざまなヒゲモチーフのデザインをまとめました。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
つぶらな瞳とヒゲが特徴的なロゴデザイン製作例
ロゴデザインを見る (via Instagram)
インスタグラムのアイコンを思わせるつぶらな瞳に、立派なヒゲのロゴ。輪郭はありませんが、人の良さそうな男性が連想されます。背景はペールオレンジ、ヒゲは濃い人参色と、同系色にまとめているので、ヒゲがモチーフでもほどよいすっきり感があります。
たっぷりとしたあご髭が特徴のロゴデザイン製作例
ロゴデザインを見る (via Instagram)
山高帽に高い鼻。たっぷりとした栗色のヒゲに茶色のスーツという、古き良き時代のジェントルマンを思わせるロゴデザインです。帽子のネイビー、ヒゲとスーツの茶、背景のペパーミントグリーンと、主張の強い色同士をぶつけていますが、ヒゲの紳士の存在感によりうまくまとまっています。ヒゲがツヤツヤとしているのがアクセント。
フォトプロップス風のヒゲと唇が特徴のロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
結婚式で人気のフォトプロップスを模したヒゲと唇がキュートなロゴデザイン。もともとプロップスには演劇で使用する「小道具」の意味があるそうですが、このロゴもミスターとミセスを演じているように見えてきます。フォトプロップスの持ち手がアルファベットとつながっているのがデザインのポイント。
ヒゲモチーフは、近年人気のマークとして、ハートやスターと同じくらい馴染み深いものになりました。キュートな印象のヒゲをどのようにロゴデザインに組み込むか、それはロゴデザイナーの腕の見せ所です。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。