視覚的な錯覚を利用して、異質なものでも光と影のようにごく自然な絵として融合させる騙し絵。その技術を生かすことで、シンプルでありながら面白みのあるポスターをつくり上げることができるのです。騙し絵には、パターン化されたデザインが徐々に別のものへと変化する代表的な構造のものから、2つ以上の情報が1つの絵に隠されているものなどがあります。どのような構成でも、騙し絵を描くにはある程度のデザイン力が求められますが、目の錯覚を有効的に活用することで唯一無二の作品に仕上げることができます。
まさに騙し絵の基本!変わりゆく絵柄に思わず目が奪われるデザイン
ポスターデザインを見る (via Pinterest)
騙し絵の基本とも言える、パターンの変化を活用したポスターです。このポスターの上手なところは、まず一番先に目線が向けられる絵の上部に向き合ったペンギンが描かれています。そのペンギンたちが徐々に形を変え、中盤以降では白い一話のペンギンとなって下降している様子が描かれています。こちらのポスターでは騙し絵の特徴を生かし、ペンギンの個体数が減少していることへの警鐘を鳴らしているのです。訴えたいことを直接的な写真や文字で表現するのではなく、丸で一つの芸術作品のように仕上げていますね。
映画のキーアイテムは欠かせない!?煙をよく見ると…
ポスターデザインを見る (via Pinterest)
19世紀末を舞台にに活躍した私立探偵といえば、シャーロックホームズ。そして彼を象徴する小道具の一つが、パイプたばこです。一見、たばこだけが描かれているのではないかと思うこちらのポスターですが、そのパイプから出ている煙を追うと…。騙し絵という技法を使用することで、必要最低限かつ必要不可欠な情報のみで構成することを可能にしています。そのシンプルさは、何だか街中にある喫煙のマークのようにも思えます。映画のポスターとしてはあまり例を見ないほど、スッキリと印象的な仕上がりとなっています。
二つの情報も騙し絵を活用して上手に融合!印象に残る仕上がりのポスターに
ポスターデザインを見る (via Pinterest)
アウトローな刑事がサンフランシスコを舞台に攻防を繰り広げるアクションムービー、ダーティーハリー。こちらも映画のポスターですが、あなたが最初に見えたものは一体何でしょうか。クリントイーストウッド演じる主人公ハリー?それとも職務遂行のためには手段を択ばないハリーが愛用している銃?じっくり見れば、どちらもはっきりと見えてくることでしょう。こちらもやはり騙し絵の効果を上手に利用しており、映画の主人公と彼を象徴するアイテムとを見事に融合した作品です。シンプルですっきりとしたデザインですが、一度見ただけで映画の世界観が伝わるようですね。
握手?銃?友好関係が見え隠れする騙し絵デザイン
ポスターデザインを見る (via Pinterest)
白と黒、対極の者同士が握手をする場面が描かれています。白と黒が象徴しているように、対極の者同士は互いを認め分かり合うのには時間がかかるようです。その証拠に、握手をしている互いの人差し指は引き金にかけられています。手だと思っているものが銃である、そんな騙し絵から受けるイメージは、期待と恐れの共存といったところでしょうか。使用する色ももちろん、握手と拳銃という相反する情報を描いている点からも、人間の心理をとても上手に抽象化した作品だと言えます。
騙し絵は、描き方のポイントを知っておく必要があるのですぐには取り入れられないかもしれません。しかし、どうしてもデザインが平凡になりがちだ…そんな風に感じることがある場合は、ちょっと工夫をして騙し絵風のデザインにしてみると、伝えたいことをよりシンプルに伝えられるかもしれません。見る側にとっても、何度も見返したくなるようなポスターのデザインとなるので、印象に残りやすい作品となること間違いありません。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ポスターのデザイン料金と作例
■ポスターデザインの制作について
各種パネル・ポスターの作成を行なっています。デザインの作成から印刷・納品までまとめて依頼いただけます。飲食店やアパレルなどの店頭ポスターや、展示会パネル、電車内の交通広告、イベント告知ポスターなど、多様なジャンルのデザイン作成に対応しています。ポスター作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ポスターデザインの作成例はこちら
過去のパネル・ポスター作成例をご覧いただけます。展示会やイベント向けの大きく目立つものから、学会・カンファレンスなどを対象としたやや小さめのポスターまで、サイズはもちろん、イベントやビジネスのイメージに合わせたデザイン作成を行なっています。
パネル・ポスターデザインの作成依頼〜納品までの流れ
パネル・ポスターデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているパネル・ポスターの部数や仕様・要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【パネル・ポスターデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・パネル / ポスター印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
パネル・ポスターデザインの流れ②
制作情報の提供
パネルやポスターのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
パネル・ポスターデザインの流れ③
パネル・ポスターデザインの作成
パネル・ポスターデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
パネル・ポスターデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
ポスターのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※パネル・ポスターの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)