パソコンやスマホにダウンロードして読める電子書籍が一般的になりつつある今でも、紙の本の質感やページをめくる仕草を愛する読書家は少なくありません。ビジネス書籍や雑誌は電子書籍で読んでも、お気に入りの本は紙媒体で、とこだわりをもつ人もいるでしょう。本の装丁やページ内のレイアウトまでが作品の一部と考える作家もいます。愛着やこだわりはさまざま。そんなブックモチーフのロゴデザインをまとめました。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
Aの文字が隠れた本のロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
「A」はイニシャル以外に、アルファベット全体を象徴するアイコンとしてしばしば用いられます。ほぼ一筆書きに近いシンプルなロゴですが、本の持つ教養としての価値や、本が読める=識字というメッセージ性をしっかりと伝えてくれます。
ブルーの表紙が美しい3冊の本で構成されたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
半ば開かれた薄いブルーの表紙の本と、2冊並んだ濃いブルーの表紙の本。さかさまになった「A」と「B」のアルファベットのようにも見えます。描かれているのは表紙部分(ブルーの部分)だけですが、白い余白はきちんと本のページを感じさせます。
本に取っ手と湯気が組み合わさったロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
ブックモチーフのロゴ、3つめはコーヒーカップでの休憩を思わせるカップと本を組み合わせたデザインです。売り物の本を読みながら休憩できるブックカフェや、大手書店が開催した本屋さんの「お泊まり会」など、新しい形態の書店にぴったりのロゴではないでしょうか。落ち着いたデザインが洗練された知性を感じさせます。
本のモチーフは、簡略化すればするほどスタイリッシュなロゴデザインに仕上がる傾向があります。白いページ部分をどのように描くかがポイントになるでしょう。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。