愛嬌のある出で立ちで人気のアヒルや、美しい立ち姿の白鳥。アヒルなら小学校で飼育されていますし、白鳥が公園の池で休んでいるのを見かけることも少なくありません。私たち人間にとって身近な動物であるだけに、水鳥たちはロゴデザインに好んで使われています。その一部をご紹介しましょう。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
スポーツチームのアイコン的な白鳥のロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
白鳥というとなんとなく優しいイメージがありますが、こちらはちょっと怒った感じの表情。カリグラフィーにも迫力があって、アイスホッケーなどスポーツチームのロゴっぽいデザインに仕上がっています。いつもおだやかに水面に浮いていて、「怒り」や「格闘」とはほど遠いイメージの白鳥ですが、意外な取り合わせが楽しめるのもロゴの醍醐味です。
水鳥の穏やかな性格をうまく表現したロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
「The Sitting Duck」という言葉には「騙されやすい人、無防備な人」という意味があります。日本語でも、ギャンブルなどでお金を巻き上げられる人のことを「カモ」と言ったりしますが、そんな水鳥の素朴で穏やかそうな性格をうまく表現したシンプルなロゴデザインです。ちなみにこれは、アメリカにあるレストランのロゴ。もちろん、お客さんたちがカモにされているわけではありません。
水鳥をハンガーに見立てたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
どんな家庭にもあって見慣れたハンガー。たしかに、言われて見ればハンガーの首の部分はアヒルの首に似ていないこともありません。これはそんなアヒルとハンガーのフォルムの近似性をうまくアイコンに落とし込んだロゴデザインです。「clothing」とあることから、アパレルメーカーのロゴのようですね。洋服と関連の深いアイテムと言えば、ハサミや糸巻き、針、ボタンなどいろいろありますが、あえて洋服そのものとは直接関係のなさそうなハンガーをアイコンに取り入れるあたりにセンスの良さを感じさせます。
身近な動物をロゴデザインに取り入れるのは、見る人に親しみやすさを与える最も便利な方法の一つです。意外性を加えたり、他の物に見立てたりして、月並みな印象を回避することが求められます。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。