相性のよい色はある程度決まっていますが、決まったパターンの中から新鮮で目をひくような組み合わせを考えるのも、デザインの大切な要素です。色の組みわせが印象的で美しいデザインを3つピックアップしました。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
ブルーのグラデーションにオレンジとイエローを組み合わせたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
寒色系と暖色系のぶつかり合いは、ともするとうるさい印象になりがちですが、ブルーにグラデーションをかけ、ホワイトの余白でバランスを調整することで、広がりのあるロゴデザインになります。てんとう虫と花、宇宙と惑星など、見る人によってさまざまな解釈ができそうな、展開性のあるロゴといえるでしょう。
マスキングテープで切り貼りしたようなアルファベットのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
さまざまなデザインのマスキングテープで構成したようなロゴデザインは、色のトーンを抑えているのでカラフルでありながら落ち着きを感じさせます。ストライプ・パターン、格子・パターン、ドットのそれぞれに共通する色を入れることで、全体の統一感をはかっています。
アースカラーを意識した野菜のロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
くすみがかったグリーンやオレンジ、オフホワイトで、シンプルに描いた農場用のロゴです。アースカラーはややおとなしい印象がありますが、隣同士で並んだオレンジとパープルがほどよいスパイスに。葉っぱと「JENNY JACK」の文字色を同じにすることで、全体がぼやけずによくまとまっています。木箱や段ボールなど、白地以外でも視認性が高そうなデザインといえるのではないでしょうか。
目印にしてもらうことが目的のロゴでも、企業や店舗の印象から離れすぎてしまうのは逆効果。やさしい雰囲気を大切にしたいなら、アースカラーやくすみカラーを上手に取り入れるのもオススメです。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。