ポップコーンは、見た目も味も軽いのが特徴。定番は塩味ですが、キャラメルやストロベリーなど、甘いフレーバーも人気です。古くは映画のお供につまむイメージでしたが、最近ではデパートやショッピングモールで人気の店に行列ができることも。弾けて楽しい、そんなポップコーンをモチーフとしたロゴデザインをまとめました。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
山になったポップコーンがキュートなロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
ディズニーランドやシネコンでよく見られる、ポップコーンマシーンを描いたようなロゴデザインです。山盛りのできたてポップコーンの上には、カラフルなカップ。周囲には、今まさに弾けたようなポップコーンが舞っています。わたあめのようなピンク色は、全体をフェスティバルのような華やぐ雰囲気にする効果も。
とうもろこしとポップコーンをレイアウトしたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
1番目のロゴとはうってかわって、シャープな印象です。ポップコーンは、乾燥させたとうもろこしを熱してはじけさせることでできあがるお菓子ですが、その過程をシンプルにあらわしています。花のようなポップコーンは、モノクロのロゴデザインにおいても軽さを表現できるモチーフといえるでしょう。
図形化したポップコーンのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
カップに盛られたポップコーンを、一つの図形のようにあらわしたデザインです。ポップコーンは8の字を横に並べたように簡略化されていますが、分かりやすさは満点。下の方に描かれたポップコーン単体のロゴも、なかなかおしゃれです。
ポップコーンは、ポテトチップスなどと比べると、意匠化しやすいお菓子といえるかもしれません。とはいえ、あまりにも関連性のないアイテムと組み合わせると唐突に感じられてしまうので、使いどころをよく考慮する必要があります。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。