ロゴデザインにおけるアイコンは、企業が取り扱う商品やサービスとは関係なく、親しみやすいマスコットとして使われる場合も少なくありません。ロゴを覚えてもらうという意味で効果的な、マスコットを利用したロゴデザイン例を集めました。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
有名な動物をあしらったロゴデザイン制作例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
「JUMBO」とは19世紀に実在した著名なオスのアフリカ象の名前で、ボーイング旅客機などのように、大きなものの代名詞として英語圏では今もよく使われる言葉です。つまり、象といえば「JUMBO」、「JUMBO」といえば象といった具合。同じサーカスで使われていた小象を守ろうとして機関車と衝突し亡くなったというエピソードもあることから、「優しさ」「愛」の象徴にもなるなど、「JUMBO」は未だにとても人気のあるモチーフです。
生き物をうまくデフォルメしたロゴデザイン制作例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
「mosquito」とは昆虫の蚊のこと。あまり人間にとって好ましい生き物ではありませんが、「軽い」ことや「血を吸う」ものの象徴としてロゴデザインに使うなら、これ以上望ましいモチーフはありません。時に憎たらしく思える蚊でも、デザイン次第では洗練されたロゴに仕上がります。小さい生き物ななので、うまくデフォルメしながら蚊とわかるようにデザインするのは案外難しいものです。
動物によって「希少性」や「環境問題」を表現するロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
ヨーロッパからシベリアの森林にかけて棲息するネコ科の動物、オオヤマネコをあしらったロゴデザインです。寒さに強く食物連鎖でも上位に位置することから、ウインタースポーツのチームのロゴなどにも好んで使われる動物です。絶滅も危惧されていることから「希少性」「環境問題」をアピールする材料としても使われます。
商品やサービスとは関係ないアイコンをマスコット的に採用する場合、ロゴデザインにどう馴染ませるかが重要になります。アイコンとカリグラフィーのバランスがより重要なケースと言えるでしょう。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。