コロンとした丸い形状がキュートなキャンディ。カラーバリエーションやラッピングの模様をちょっと変化させるだけで、がらりと雰囲気が変わるのもロゴに使いやすいモチーフのポイントです。見るだけで甘い匂いが漂ってきそうな、キャンディモチーフのデザインをまとめました。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
黄色い包み紙がレトロなキャンディのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
1979年から続くお菓子屋さんのロゴとのこと。濃いめの黄色と、斜めストライプのラッピングがレトロ感満点。黄色い背景なので、黒い太めのフォントがよく活きています。キャンディが縦型に配置されているのも珍しく、印象に残りやすいロゴデザインといえるでしょう。
まん丸ピンクのキャンディを使ったロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
飴独特のやわらかい甘みをそのまま色で再現したようなロゴデザイン。こちらもキャンディ・ショップ用のロゴとのことです。まん丸なフォルムはパステルカラーでさらにやさしい印象に。輪郭と少しずらして色を載せているので、どことなく軽さも感じさせます。
文字がキャンディになったロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
3番目のロゴは、アルファベットそのものを飴にしているロゴデザインです。飴細工職人が熱々の飴を成形して作る風車のようなデザインのキャンディは、非常にポピュラー。 こうしたアルファベットの飾りはともすると企業名が見づらくなりがちですが、両脇の「S」だけをキャンディに変えることによって、視認性をよく保っています。こちらもキャンディ・ショップを想定したロゴデザインとのこと。
日持ちがしてかさばらないキャンディは、お土産やプレゼントとしても最適なスイーツ。実際にキャンディを形作るところを実演で見せるタイプの店舗も世界中で人気です。 3つとも、ラッピングペーパーやリボン、ギフトボックスなど、さまざまなものにプリントしても引き立つような飽きのこないデザインではないでしょうか。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。