黄色いボディがビビットでエネルギッシュなバナナ。そのまま食べるのもおいしいですが、ミルクとアイスを合わせたセーキ、焼いたバナナをあしらったタルトなどもデザートとして人気があります。 アフリカなどの一部の地域では、小ぶりで甘みの少ないバナナを主食の一種として食べる国もあり、全世界的に認知度が高い果物です。今回はそんなバナナをモチーフとして使ったロゴデザインを探してみました。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
バナナをゴルフボールに見立てたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
ゴルフボールの影の部分をバナナで表現したロゴです。弓なりに反った形はバナナそのもの。影の上部にヘタのような部分が描かれているのもポイントです。バナナのイラストから浮き上がるようにゴルフボールの凹凸が表現されていて、シンプルながら立体感のあるデザインといえます。
バナナとナッツを組み合わせたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
オーガニック系のロゴです。バナナ(Banana)とナッツ(Nuts)を組み合わせてバナナッツ(Bananuts)というのが面白いですね。バナナに茶系の影をつけて、アーモンドと色調を合わせているのがポイントです。手書きらしい太めの輪郭、ちょっと歪んだクセのある描き方が、かえってナチュラルな雰囲気をよくあらわしています。
バナナをリアルに描いたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
バナナの茶色い斑点はシュガースポットといい、これが適度にあるほど甘くて味がよく、また栄養価も高いとされています。このロゴデザインはリアルなバナナが特徴。シュガースポットや、ヘタの若い緑色といった細部を丁寧に描いています。 ロゴはあまりにリアリスティックだとデザイン性に乏しくなる危険がありますが、こちらのロゴはバナナを3本トレースして全く同一のものにしているのが成功のポイントかもしれませんね。
比較的低価格で、身近な存在であるバナナ。その調理法と同じように、ロゴへの展開方法も多種多様ですね。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。